![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/98a0c51892aa4c946e5d5e0fdc2ece4c.jpg)
今日は、目の手術後1週間が過ぎ、術後初めての診察。
特に、問題なく、順調らしい。
洗髪、洗顔、飲酒が禁じられて、普段の生活に、いつから戻れるかが、私の最大の問題。
術後1週間後から、となり、6日から解禁となった。アルコールは控えめにと、クギをさされたが。
昨日は、文化の日。
文化の日は、1946年(昭和21年)11月3日に、日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和
と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)の祝日法で、11月3日が「文化の日」となった。
尚、憲法の施行は半年後の5月3日であったことから、5月3日は「憲法記念日」として祝日になった。
(昭和22年までは、明治天皇の誕生日が11月3日だったので、天長節・明治節で国民の休日だった)
(公布は、成立した法律を半年間掛けて、国民に周知徹底すること。施行は、実際に法律を適用すること。)
戦勝国に押し付けられた「憲法」で気に食わないと言う人達もいますが、
この憲法には、世界から戦争を無くす理想が込められているのです。
世界の全ての国が、憲法9条を採り入れたら、国と国の戦争は無くなるのです。
安倍政権は、日本の憲法9条を世界各国に採用するよう、もっと真剣に働き掛けるべきだったのですが、逆に、
憲法改悪して、集団的自衛権を実行しやすくして、同盟国アメリカと一緒に戦争できるようにしたかったのです。
戦後75年間、戦争しなかった8か国の中の日本、平和憲法9条の「戦争放棄」「紛争解決に武力を使わない」
があったからこそ、戦争に巻き込まれずに来たのです。
11月3日の文化の日と、5月3日の憲法記念日は、「平和憲法」について、しっかり、確認する日なのです。
菅政権は、世界平和のために、国民を戦争に巻き込まないために、憲法9条改悪は、絶対にしてはいけない。
私達国民は、しっかり見張って行かなければなりません。
ウォーキング中に出会った花と雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/2c8b371096acb3a4822156d77ff468a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/ce82d4e1d5e1cf6c4c96382066a886d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/a2e1d1dfa33b534290ae7c9907f3c993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/443144890c749d27a8576fc486424ad0.jpg)
11月4日、「今日は何の日カレンダー」より ユネスコ憲章記念日
▲安政東海大地震発生(1854)▲明治の平民宰相原敬が東京駅で刺殺される(1921)▲東大闘争学部長軟禁(1968)
▲日中国交回復の証、パンダの贈呈式(1972)▲米のスパイ活動を非難し、イラン学生が米大使館占拠(1979)
▲米大統領選でレーガン当選(1980)▲巨人軍の王貞治選手、現役を引退(1980)
▲バラク・オバラが、第44代米大統領に。黒人初。(2008)▲松井秀樹選手、米ワールドシリーズで日本人初
MVP(2009)▲気候変動に関するパリ協定発効(2016)▲サウジアラビア、横領と汚職の嫌疑で、王子11人
など数十人を拘束(2017)