平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2235 軍隊を無くすべきだ 

2021-06-04 11:10:29 | 日記

ミャンマーでは、国軍が、民主主義を踏みにじり、国民に銃を向けて、国民を殺戮している

32年前の6月4日(1989年6月4日)には、中国で、天安門事件が起きた。
国の軍隊が、国民を、戦車で、大量に轢(ひき)殺した。
中国の報道規制で、死者数は不明。中国政府発表の数百人から、英国など世界の国々の数万人という
死者数まで、諸説あるが、国家が自国民を武力弾圧した歴史的大事件である


ミャンマーでも、同じことが繰り広げられている。
中国・習政権は、香港で、台湾で、武力弾圧をチラつかせている。

3年前に、観たドキュメンタリー映画「コスタリカの奇跡」で、
「軍隊があれば、その軍隊の武力を使って、政治を思うままに操ろうとする政治家が出てくる。軍隊が
無ければ、トコトン話し合いで、平和的にいろいろな問題を解決することになる」
と、「憲法で軍隊を持たない」ことを決めている、中南米の国「コスタリカ」に超感動。
軍隊が無ければ、武器も爆弾も要らない。軍備費用が、福祉や教育など回せる。
「子供が、兵隊に取られることが無い」と、コスタリカのお母さんの笑顔が満開、感動でした

軍隊を、無くすことで、軍隊を悪用する政治家を無くし、国民に銃を向けることが無くなる。
コスタリカの憲法、日本の憲法で決めている、軍隊を持たないことこそ、
国連の本来の目的である、「平和的に、話し合いで、紛争もテロも解決すること」になり、
地球の平和、世界平和、人類の平和に繋がるのです

日本政府は、世界中の国々に「憲法9条」を輸出するよう、努力するべきなのです
ウォーキング中に出会った花。

6月4日、「今日は何の日カレンダー」より 歯の衛生週間、虫の日、
▲松前奉行が露艦長ゴローニンを国後で逮捕(1811)▲中浜万次郎、太平洋を漂流アメリカ船に救われる(1841)
▲人情本、発売禁止(1842)▲招魂社から靖国神社に改名(1879)▲京都に日本初の水力発電所完成(1892)
▲虫歯予防デーに決められる(1928)▲関東軍により奉天近郊で張作霖が爆殺(1928)▲台風の呼び名、外国女性名
から発生順の番号に(1953)▲全国で560万人参加の安保改正阻止第一次実力行使(1960)▲日本テレビ
「シャボン玉ホリデー」の放送が始まる(1961)▲島根県中部地震(1978)▲中国、民主化運動を武力弾圧
(天安門事件)(1989) ▲ソ連・ウラルで天然ガスパイプラインのガス漏れ爆発、通りがかりの列車2本が吹き
飛ばされ607人死亡(1989)▲毛主席夫人で文革時代の4人組のリーダー江青女史が自殺(1991) ▲サッカー
日本代表、対ベルギー戦で2-2の引き分け、ワールドカップ初勝ち点(2002)▲静岡空港開港(2009)
▲民主党菅直人第94代内閣総理大臣に(2010)▲DJポリス渋谷に(2013)▲兵庫・宝塚市のアパートで
ボーガン殺傷事件(2020)