平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2234 ああ、コロナワクチン 

2021-06-03 11:05:24 | 日記

電話もwebもつながらず、予約取れなかった、コロナワクチン接種、昨日やっと「6月30日」に1回目の
予約が取れた。
近くのクリニックは満員で、チョッと遠いが、歩いて40分位のクリニック。
昨日、ウォーキングかたがた、行ってみた。ウォーキング範囲内でよかった。娘に報告したら、その頃、
来てくれるよう、日程調整する、とのこと。
無理して来なくても良いのに。
眼の手術の時は、病院の送り迎えで助かったが、手術後しばらく酒が飲めなかった私の前で、「飲めなくて
可哀相ね」って言いながら、美味しそうに飲んでいた。顔で笑って、心では「コノー」と苦笑していた。
ワクチン接種の日は、また、飲めない私の前で、飲むのだろうな、と思うと、来なくても良い、と言いたい
が、「泣く子と娘には勝てない」のが現状。
途上国では、新型コロナワクチン接種が、ワクチン不足と資金難で、大分遅れているらしい。
先進国は自国優先で、ワクチンを囲い込みし、中ロは、自国の支持・輸入相手国優先など、ナマグサイ。
日米欧など、支援のために話し合っているようだが、世界全体では、1回目接種完了が約1割。
アジアでは、5%台、アフリカでは1%台、米国や英国では50%台なのに。日本は、8%台(1000万人)
途上国で、ワクチン接種が遅れ、感染拡大すれば、世界経済の混乱は治まらない

博愛の精神で、世界にワクチンを行き渡らせて欲しい
ウォーキング中に出会った花。

6月3日、「今日は何の日カレンダー」より 測量の日(国土地理院1989)、ムーミンの日
▲荘園整理令発布(1040)▲オランダが西インド会社設立(1621)▲ペリーが黒船4隻を率い浦賀に来航(1853)
▲カルピスの広告が新聞に初掲載される。「初恋の味」のキャッチフレーズが大評判(1924)▲日独伊が蒋介石の
国民政府を正式に承認(1929)▲イギリス、王位を捨てたウィンザー公エドワード8世が、離婚した元シンプソン
夫人ウォーリスと晴れて結婚(1937)▲アナウンサーが街頭で人々に意見を聞く「街頭録音」第一回放送。
テーマは「貴方はどうして食べていますか」(1946)▲阪急の福本豊、盗塁939の世界新記録(1983)
▲雲仙普賢岳で火砕流発生。警官、消防団員、火山学者らが巻き込まれた。死者・不明者43人(1991) ▲ドイツ
高速鉄道脱線事故101に死亡(1998)▲札幌ドーム開業(2001)▲オウム真理教事件で特別指名手配中の
菊池直を逮捕(2012)▲プロボクサー、モハメド・アリ亡くなる(2016)▲英・ロンドンでテロ、死者8人
負傷者48人以上、犯人3人を警官が射殺(2017)▲中米・グアテマラのフエゴ山噴火、死者113人行方不明
332人(2018)