平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2239 残念、あべの・マリオ 

2021-06-08 10:14:53 | 日記

コロナの緊急事態宣言が続いている最中、「国民の命、健康を守る」と言い続ける菅総理。
どう言う基準をクリアできなければ、「国民の命、健康を守れない」のか、の答弁はない。
「国民の命、健康を守れない」状況になったら、東京オリンピックを中止するのか、には、
「オリンピックの中止を決めるのは、私ではない」と。
思え返せば、5年前、リオ五輪で、あべの・マリオが、会場を沸かせ、「お・も・て・な・し」の日本
を、世界にアピールしていた。
モリカケ疑惑を、五輪誘致効果で、国民の目を逸らしたつもりだった。
がその後も、案里議員1.5億円疑惑、黒川検事退職年齢延長疑惑、サクラ疑惑、と、出て来る、出て来る。
モリカケ疑惑では、ゴマスリ・ソンタク集団の力を利用、文書改ざんでは、自殺者まで出して。
「(国民の疑惑に対しては)真摯に説明する」とノラリクラリ、あげく、衆議院を解散して、疑惑を
煙に巻いた。
その流れの、菅政権。
ワクチン普及に、「望みを託して」、何が何でも、東京五輪はするつもりのようだ。
国会答弁も、政策も、スガノ・マリオは、あべの・マリオに操られているみたいだ。
国民のための政治ではなくなっているようで、残念。
ウォーキングで出会ったアジサイ。

6月8日、「今日は何の日カレンダー」より
成層圏発見の日、鳴門大橋開通記念日、米の日(毎月)
▲マホメット、没(632)▲オーストリア=ハンガリー2重帝国が成立(1867)▲日本の銀行、初めて海外支店
(朝鮮(現韓国)の釜山)を出す(1878)▲ロシアとの新通商航海条約に調印(1895)▲仏のド・ポールが観測用
風船で成層圏を発見(1896)▲日本教職員組合結成(1947)▲改正警察法公布(1954)▲日本一の人造湖・奥只見
ダム完成式(1962)▲政府が核拡散防止条約を批准(1976)▲ロッキード事件、初判決(1982)▲四国と淡路島を
結ぶ大鳴戸橋開通(1985) ▲金星が130年振りに日面(太陽)通過(2004)、次回は2012.6.6.だった。
▲秋葉原通り魔事件7人死亡、10人重軽傷(2008)▲菅内閣発足(2010)▲地上デジタル完全移行の
法律成立(2011)