![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/8b901dbc9e526417876f3980aead2f9e.jpg)
今年3月、桜のシーズンに、行った、さいたま市の見沼区内にある桜の名所、秋口には「彼岸花の名所」
になるということで、彼岸が過ぎてしまい、遅いかなと思いつつ、行ってみた。
江戸時代、8代将軍吉宗が、新田開発のため、用水池・用水路を整備した一つ、「見沼用水の東縁用水路」の
土手約3㎞に桜(当時は「坂東さくら」)が植えられ、花が咲くシーズンには大変な賑わいだったようです。
太平洋戦争で物資不足のため、桜が、切られ、薪に。戦争の犠牲は、人命ばかりではなく、多くの動植物にも
及んでいたのです。
平成元年、地元の方々が、桜並木を復活させようと、植樹。
30年余かかって、この見事な、3㎞の桜土手が実現出来たのです。
さくらのシーズンには、桜の根元に、ブドウムスカリ、ハナニラが。
彼岸の今頃は、桜の根元に、彼岸花。
まるで、戦争で、物資不足を補うため「薪」にされてしまった「坂東桜」を弔うように咲いていた。
春の桜も、秋口のヒガンバナも、人を癒し、笑顔が溢れる。この平和な風景は、私たちの大事な財産です。
桜を「空爆」や「薪(まき)」から守るためには、絶対に戦争をしないことです。
ヒガンバナが応援してくれたみたいで、13000歩も歩きましたが、疲れ感がありませんでした。
今年の3月撮った「見沼用水の東縁用水路」桜と、昨日撮ったヒガンバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/8252047e2ea35e1f93cda3e4c295782b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/c12c28f3f8dc0a430087bbe74152ab5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/02bd793bbdd37b5db67984995ff938cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/b0e591fd74cd9ea0b317da937b634f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/08935db2c430ac1726d4408a710f1328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/9b8afeec4b4da675f0f2c389fda8b4fe.jpg)
9月25日「今日は何の日カレンダー」より 藤ノ木古墳記念日、日比谷松本樓10円カレーの日
▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)▲幕府、シーボルトを国外追放。洋書と交換に蝦夷の
▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)▲幕府、シーボルトを国外追放。洋書と交換に蝦夷の
地図(禁制の)の写しを公儀に内緒で手に入れたが、幕府に知られる(1829)▲「東京新聞」の前身「今日新聞」
発刊 (1884)▲トリノの聖屍衣、一般公開 (1933)▲全国地方銀行協会設立(1936)▲沢村栄治ノーヒットノーラン
達成(1936)▲田中首相訪中日中国交樹立(1972) ▲福岡ダイエーホークス初のリーグ優勝(1999)▲安倍改造
内閣が総辞職(2007)▲佐渡でトキ10羽放鳥(2008)▲ケニア出身の女性環境保護活動家、政治家。
ノーベル賞受賞者ワンガリ・マータイさん亡くなる(2011)▲小池百合子代表の希望の党結党(2017)
▲安倍首相訪米、日米首脳会談 新日米貿易協定最終合意文書に署名(2019)