![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/d0656a11482c8b4f4bc99801bca4038a.jpg)
イスラム教は、女性差別をしている訳ではなく、
「女性と男性がお互いに助け合いながら生きていくための」宗教で、
「出産は、女性がしなければいけないので、労働の義務は男性だけ」
「ムハンマドが生きていた7世紀ごろは、戦乱で主人の戦死が多く、寡婦を救済するために1婦多妻を
認める」
「生理中は、断食を免除する」
など、女性擁護の宗教なのだ。
が、イスラム社会の「家父長制」の伝統「重要な決定権者は、労働の義務を負っている男性で、女性は
口出しするな」、と、いうことで、女性に余分な負担を掛けさせないツモリだったかどうかは別にして、
国連の人権主義とは違う、女性を大事にする「男女平等」の考え方になってしまった、みたいです。
でも、人権先進国の欧米といえども、一夫多妻はないけれど、家父長制度はイスラム教国と変わらず、
「女性は、男の決めることに口出しするな」、は、あった。
欧米でも、女性の参政権が確立されたのは、まだ、100年ぐらい。日本では戦後のこと。
イスラム教国では、なかなか女性の参政権は進まなかった。
サウジアラビアで、女性が選挙権を得たのは、2015年の最近のこと。
「人権尊重」をうたっている「国連」に加入しているイスラム教国家も多く、女性の人権について、世界の
水準に合わせるようになってきているが、タリバンなど、ムハンマドが生きていた7世紀ごろを理想として
いる保守的な人達は、なかなか欧米流の「男女平等」を受け入れられないようだ。
女性の教育不要や、社会進出を認めないタリバンは、女性擁護のイスラム教から離れているように思います。
森友学園での格安土地払下げ事件の主役、安倍前総理昭恵夫人は、イスラム教の「女性は口出ししない」を
知らなかったのでしょう。
欧米流の「男女平等」ドップリだもの、国会で、ご主人の安倍総理が、一生懸命奥さんをカバウ答弁をして
いる姿に、「私を愛している証拠」と、喜んでいたように、思え、許せないと憤慨していました。
昨年3月、お花見自粛の中、お友達と豪快?にお花見、不要不急の外出自粛の中、九州旅行、と、都度、
国会で追及され、安倍総理が、昭恵夫人を、カバウ答弁を繰り返していた。
いくら欧米流の男女平等だからって、私の独断ですが、「国会を愛の確認する場にした」こと許せない。
森友学園格安土地払下げ事件で、取引経緯文書を改ざんして、昭恵夫人が関わっていた部分をカット、
改ざんを強要された職員が自殺している。
イスラム教では、昭恵夫人だって、死刑かムチ打ち刑でしょうね。
ウォーキング中に出会った花と雲。 クチナシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/2a7b8531ac5cd6e4c338e2c09216de4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/e113de60e5ed78045c992cf7deed66b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/d69dd3e4a572c0fc29dddc03ce040d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/23f5b4f0a9e4e13c2b16bc71431ac549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/ef52b3e20eb1520016c94da002b662b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/ee7018e09d1362b1215dfa079a0613ee.jpg)
9月20日「今日は何の日カレンダー」より ◆彼岸入り、バスの日、空の旬間(~30日)、動物愛護週間
▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)▲日本生命保険、開設(1889)▲日本初、営業バスが京都市で(1903)
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲教科書、軍事色部分の墨塗りが始まる(1945)▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)▲国産ロケット1号
▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)▲東京六大学野球、始まる(1925)
▲教科書、軍事色部分の墨塗りが始まる(1945)▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)▲国産ロケット1号
機「カッパー4C型」、発射成功(1957)▲将棋名人・大山康晴が4冠独占(1960)▲林家三平没54歳 (1980)
▲29年ぶりに大型台風19号本州縦断(1990)▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
▲29年ぶりに大型台風19号本州縦断(1990)▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
▲80歳以上人口が1千万人を超える(2015)▲核兵器禁止条約の署名開始(2017)▲自民党総裁選で安倍
晋三が3選(2018)