平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2523 キチガイに核兵器

2022-03-21 10:16:05 | 日記

昨日は、27年前の、1995年3月20日に、地下鉄サリン事件が起きた日。

日本行政の中心、官庁街「霞が関」に通勤する人達などを、東京メトロ霞が関駅で、狂気の集団

「オウム真理教」が起こした、史上最悪の集団殺人事件、「地下鉄サリン事件」。

14人が亡くなり、6千人以上が重軽傷。

松本智津夫(教祖名 麻原彰晃)死刑囚が教祖だった、「オウム真理教」。

教祖の狂気、「人を殺す」という狂気、を幹部の人達が、反対することなく、教祖の言う通り、

サリンを造り、通勤時で混雑する駅や電車の中で、バラマく。

人間が、ロボットになって、殺人を犯したのだ。背筋が寒くなる。

今、ロシアプーチンの狂気で、ウクライナに戦争を仕掛け、大量殺戮を行っている。

プーチンの側近や軍隊の幹部も、ロボットのようになって、大量殺人を行っているのです。

市街戦経験豊富なシリア人をカネで雇って、戦線に送り込もうとしている。

カネのためなら、何でもする、凶悪なロボットなのだ。

病原菌などの生物兵器やサリンなどの化学兵器を使って、大量殺人を目論むプーチン。

狂ったプーチンは、どうせ、「暗殺されるか」「戦争責任で死刑になるなら」と、「死なばもろとも」

と、人類を道連れに、核兵器を使う可能性がある。

まさに、「キチガイに刃物」。「キチガイに核兵器」なのだ。

日本政府が推している「核不拡散条約」は、大国の核保有は認め、その他の国の核保有まかりならん、

ということだが、核兵器7000発以上を持っている大国のロシアが、キチガイ政治家プーチンの出現で、

全く意味がない条約だと、証明している。日本でも、核共有化を言い出す、安倍元総理みたいな、

キチガイ政治家が出て来る。

だから、キチガイの政治家が出てくれば、「核兵器」は、人類を滅亡させる道具になってしまうので、

「核兵器禁止条約」を、世界の全ての国が早く調印しなければいけないのです。

日本政府は、「核兵器禁止条約」を真剣に批准調印することを考える時です。

ウォーキング中に出会った花。

別名に「編笠ユリ」。花言葉は、才能。3月22日の誕生日の花。以上NHKラジオ深夜便より。

3月21日、「今日は何の日カレンダー」より 春分の日 国際人種差別撤廃デー(国連)、

ランドセルの日、太陽の日(毎年春分の日、ソーラーシステム振興協会)、

▲対馬が金を献上。元号を大宝と改元。大宝令の一部も施行(701)▲真言宗の開祖・空海、没。62歳(835)
▲藤原道長が病のため出家する(1019)▲柳生一族、家光に剣法を伝授(1621)▲ナポレオン法典公布(1804)
▲小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる(1907)▲東京で初めての麻雀全国大会開催(1929)
▲講道館、落成(1934)▲函館市で大火。死者650人(1934)▲第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝

大会(1948)▲日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」封切(1951)▲奈良・高松塚古墳で極彩色壁画

発見(1972)▲浦河沖地震(1982)▲誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出する(1984)
▲グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に時効成立となる(1994)
▲明石海峡大橋開通(1998) ▲ツイッターで初めてのツイート投稿▲宇宙年齢が138億年と人工衛星が

測定(2013)▲イチロー選手が現役引退(2019)▲ブラジル前大統領汚職嫌疑で逮捕(2019)▲中国で

化学工場で爆発事故死者47人(2019)▲女優・歌手・慈善活動家の宮城まり子没(2020)


平和への希い2522 青い空を見せてあげたい  

2022-03-20 09:44:28 | 日記

チャンネルを回せば、どのTⅤ局も、コロナ、コロナ、だったこの2年、いまだに、コロナは予断を

許さないが、今年は、先月から、どのTⅤ局も、ウクライナ、ウクライナ。

ロシア軍の一方的な、苛烈な攻撃で、無惨な光景、子供たちの避難場所である劇場への容赦ない爆撃、

狂ったプーチンの歯止めがかからない。

支持者を集めた集会で、狂人プーチンは、「ウクライナ政府が行っているジュノサイド(大量殺人)から

市民を救済するために、戦っている」と、いかにも、正義のための戦争、と国民をダマし続ける。

でも、狂人プーチンこそ、ウクライナで、大量殺人(ジュノサイド)を行っているのです。

この戦争犯罪、絶対に、許せない。

ウクライナで、献身的な救助活動をされている方が、

ミサイル攻撃や空爆で、真っ黒な煙で、おおわれた青空を見上げ、「子供達に、青い空を見せてあげたい」

と、攻撃を止めるよう、訴えていらっしゃいます。

ロシアの皆さんが、狂人プーチンを、駆除する以外ないのです。狂人プーチンの締め付けは、

厳しいでしょうが、何とか頑張って、ウクライナに向けている銃を、狂人プーチンに向けて欲しい。

 

昨日は、さいたま市シルバー人材センター「傾聴あゆみ」大宮地区の役員会議。

コロナで、傾聴活動出来ない状態が、3年目に入った。

それでも、昨年、40人の方が、「傾聴ボランティア40時間講座」を受け、大宮地区でも17人の新しい

会員が傾聴活動再開を待っている。

何とか新しい会員のモチベーションをつなぎ止めようと、4月2回、5月1回、摸擬傾聴を、施設リーダー、

サブリーダーの協力で、開催することを決めました。

21日で、マンボウも終わるようです。コロナもウクライナも、早く終結しますように。

ウォーキング中に出会った春の花。

3月20日、「今日は何の日カレンダー」より 電卓の日、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館

開館記念日、LPレコードの日

▲ボルタが電池を発明(1800)▲ナポレオン、流刑を終えて帰国(1815)▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲千島列島調査、本格的に(1893)▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)

▲神戸ポートアイランド博覧会が開幕(1981)▲地下鉄サリン事件。13人死亡5510人重軽傷(1995)

▲大阪近郊の民鉄に「スルットKANSAI」(1996)▲イラク戦争勃発(2003)▲第1回WBCで、サムライ

ジャパンがキューバを破って初代王者に(2006)▲阪神・近鉄相互乗り入れ、阪神なんば線改称(2009)

▲第2京阪道路全線開通(2010)▲ソ連崩壊後独立し、就任していたカザフスタン大統領が退任(2019)


平和への希い2521  キムタクさんの傾聴力

2022-03-19 08:42:55 | 日記

今日は、さいたま市シルバー人材センター「傾聴あゆみ」大宮地区の役員会議。

私も、歩いて行ける3施設のリーダーとサブリーダーを受け持っているので、コロナで先行きが見えない

中、モヤモヤ気分で出かけます。

最近、熱烈なキムタク(木村拓哉)さんファンのブロガーさんが、キムタクさんの傾聴力の素晴らしさに

ついて書いていました。しばらく傾聴活動から離れているので、大変刺激を頂きました。

ありがとうございました。

キムタクさんが、ゲストと対談していた時のことらしい。

「(キムタクさん)の傾聴が素晴らしい。

 話をただ聞くのではなく、

 相手の話に、関心を持って、心を傾けて聴く

 だから、自分の意見を言って、話しを折らない

 興味を持って、心を傾けるから、ゲストさんは心を許し、饒舌に言葉を吐き出してくれるのよね」

 

傾聴の勉強した時に習った通りのことを、キムタクさんは自然流にやっている、さすがだなあと

感心しました。

同時に、キムタクさんの傾聴の素晴らしさを受け止める、ブロガーさんの感性にも感動しました。

会議で話題にしたい。会議に行ってきます。   

変わったモクレン。マグノリア×loebneri。日本のモクレンと外国種の掛け合わせのようです。

(グーグルレンズによる)

コブシ

こぶし(辛夷)

3月19日、「今日は何の日カレンダー」より ミュージックの日、カメラ発明の日、トークの日(毎月)
▲月蝕、バビロニアの天文学者によって初観測(BC712)▲中大兄皇子、大津へ遷都 (667)▲明、滅亡(1644)
▲フランス人ダゲールが写真機を発明(1839)▲京都・大阪間鉄道全通(1876)▲くるみ割り人形、ペテルブルグで

初演(1892)▲辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)▲東京定期観光「はとバス」運行開始(1949)
▲日本住宅公団が初の入居者募集。「団地」という言葉も同時期に登場(1956))▲英・アルゼンチン、フォーク

ランド紛争始まる(1982)▲東電OL殺人事件(1997)▲米英イラク自由作戦開始、イラク戦争開戦(2003)

▲キタシロサイ(オス)がケニア自然保護区で死去、キタシロサイが絶滅(2018)


平和への希い2520 天災と人災

2022-03-18 09:54:32 | 日記

一昨夜、突然の地震、寝入りばなで、何が起こったのか、とねぼけて、飛び起きる。

携帯から、けたたましい、「地震です」の警鐘。

娘が、ラインで、無事かどうかのメール。

60年ほど前、松代(長野県)群発地震で、毎日、数百回の地震に慣れた身には、地震にはあまり驚かない

のだが、寝入りばな、ということもあり、ヒドイ揺れに驚いた。埼玉では、震度4。

地震は、天災。

天災列島日本は、地震、台風、豪雨、火山、竜巻、カミナリなどで、毎年、生活と命を奪われている。

キチガイプーチンの、侵略戦争によって、ウクライナの人々の命と生活奪っている惨状は、まさに劣悪な

政治家が起こした人災。

3月21日までの、新型コロナ蔓延防止措置が、埼玉でも解除されるようだ。

コロナ禍も、天災。新型コロナも、世界中の人々の、生活と命を奪っている。

天災と人災の戦争を並べてみると、新型コロナは、ヤッパリ、人間を試している、「神の使い」と思う。

「人間共よ、わし(新型コロナ)に、命も生活も奪われないよう、人間同士の争いを止めて、優しく暖かい

心遣いで連帯し、叡智を結集して立ち向かって来い」と。

ヒトラーを抜いて史上最悪の「ジュノサイダー(大量殺人者)」狂気のプーチン、を駆除しないと、

史上最悪の人災を無くすことが出来ない。

「神の使い」の皆さん、よろしくお願いします。大変なウクライナとロシアの皆さんを助けてください。

ウォーキング中に、出会った春の花。チューリップ、ルピナス、河津さくら

 

3月18日、「今日は何の日カレンダー」より 精霊の日、明治村開村記念日、頭髪の日・米食の日(毎月)
▲パリ市民蜂起。パリ・コミューンの発端(1871)▲北大医学部の越智貞見教授、初角膜移植手術に成功(1926)
▲初の国産飛行機、できる(1931)▲国民学校初等科を除き授業1年間停止決定(1945)▲NATO結成(1949)
▲文部省が小中学校の「道徳」の実施要綱通達(1958)▲早川電機(現、シャープ)とソニーが初の電卓を発表。

一台50万円(1964)▲愛知県犬山市に明治村開村(1965)▲ソ連がヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳(1965)
▲江崎グリコ社長が誘拐される(1984) ▲東京ドームこけら落とし(1988)▲エジプトで4,400年前のミイラ

発見(1989)▲伊藤みどり世界フィギュアで優勝(1989)▲台湾で、初めて選挙により政権交代(2000)

▲姫路花博(2000)▲パスモ 運用開始(2007)▲福島原発事故で東京消防庁救助隊が放水(2011)▲クリミア

をロシアが編入(2014)▲ロックンロールの元祖チャック・ベリー死去。90歳(2017)▲米・自動運転車で

死亡事故(2018)


平和への希い2519 平和の実現

2022-03-17 10:37:35 | 日記

ウクライナに巣食っている、「ネオナチ」をぶっ潰すことも、プーチンの侵略戦争の「大義名分」の一つに

していたが、自ら捕虜になったロシア兵は、「ネオナチはいなかった」と、プーチンのウソを怒っていた。

ウクライナ側のプロパガンダで、捕虜になったロシア兵に「言わせている」ということもあるかも知れないが、

自ら進んで捕虜になった、と言っていた気持ち、「こんな、ウソツキプーチンの戦争で、命を落としては

つまらない」という気持ちは、本音のように思う。

ウクライナ市街の無惨な姿に、これが神をも恐れない人間の仕業か、とプーチンこそ、ヒトラーの再来、

「ネオナチの親玉」みたいに見える。史上最悪の「テロリスト」だ。

クリスチャンのブロガーさんが、何日か前に、書いていらっしゃいました。

「暴力によって平和を実現することはできません。

     平和は、相互理解によってのみ実現できるのです。」

腕力にモノを言わせて、餓鬼大衆が、弱い者をイジメる。弱い者だって持っている「五分の魂」、ウラミを

忘れず、餓鬼大将の腕力を上回るまで、時の来るのを待って、餓鬼大将を必ず、打ちのめす。

1970年代、東西冷戦の最中、ソ連は、アフガンの過激派がソ連のイスラム教徒に対する影響力を無くすこと

を口実に、ロシア帝国時代からの念願、アフガンを手中に収め、不凍港獲得のチャンスにしようと、武力制圧に

乗り出した。10年以上掛っても、結局アフガン制圧に失敗、過大な軍事費用で、ソ連崩壊の一因となった。

懲りないプーチン、ウクライナの人達の流す涙は、ウラミの涙となって、「アフガン」の二の舞になる。

「暴力によって平和を実現することはできません」ということを、知って、兵を引け!!

戦争では、平和が成らないと、目を覚ませ!

ウォーキング中に出会った、水仙のいろいろ。

3月17日、「今日は何の日カレンダー」より 漫画週刊誌の日、世界海の日
▲天武天皇、「日本書紀」編纂勅命(681)▲石山本願寺顕如が織田信長に降伏(1580)▲イタリア王国成立(1861)
▲人力車、登場(1870)▲国会開設期成同盟結成(1880)▲太平洋戦争下、硫黄島の日本軍全滅(1945)
▲公職選挙法成立(1951)▲首都高建設にあたり、数寄屋橋なくなる(1958)▲少年向け週刊誌「少年マガジン」

「少年サンデー」創刊。創刊号の表紙は、いずれも当時人気のスポーツ選手。マガジンは第46代横綱・朝潮。
 サンデーは長嶋茂雄(1959)▲「東京ドーム」完成(1988)▲千代の富士1000勝達成(1990) ▲ブエノスアイ

レスのイスラエル大使館で自爆テロ29人死亡(1992)▲安室奈美恵実母殺害される(1999)▲米・ブッシュ

大統領がイラク・フセインへ最後通牒(2003)▲コソボ暴動(2004)▲米・ニューヨーク市長売買春スキャン

ダルで辞職(2008)▲国連安保理、リビア即時停戦決議(2011)