私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

机の上で組んだバラックPCを少し整理してみました。

2015-05-28 02:31:22 | マザーボード
整理する前の状態です。



手前に見えているSSD,奥の方には配電ユニット(ACアダプターから電源を各コネクターへ分配するユニット)と平面的にかなり面積を喰っているので、マザーボードを持ち上げて、その下にこれらを格納してしまえば、かなりスッキリするのではと考えました。

では、どうやってマザーを持ち上げるか、ですが、突然ひらめいたののが、昔雑誌の付録で組んだUSB-DACに付属していたパーツです。

現物は以下、まだ捨てずにとってありました。



これを組んだ時の記事は以下を参照ください。

STEREO誌付録USB-DAC

早速、マザーに取り付けて見ました。



高さもバッチリです。

早速、全体を整理したのが以下です。
配線がスッキリし、これまで机の真ん中に置いてあったキーボードもこのようにバラックPCの前にもってこれました。



L型のSATAケーブルを以下のようにマザーから下向きにセットでき(普通のPCケースではあまり使わない方向です)好都合。。。




私の机全体を見渡したところです。



PC切替機を使っているのですが(4台用、2台用)それでもキーボード3台が必要です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋根裏に地デジアンテナを設... | トップ | デジカメに使っていたSDカー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事