私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

鉛フリーハンダで困ること。

2012-02-02 22:16:02 | Weblog
失敗したときの記事は以下を参照ください。

コンデンサ交換・そして失敗

このマザーに鉛フリーハンダが使用されていた、という確たる証拠はありませんが、それまでハンダ吸い取り線で簡単に取り外せたコンデンサが、なかなか取り外せなかったこと、十分加熱したハンダゴテでもハンダがなかなか溶けなかったこと、等からの推定です。

鉛は人体に有害、ということでISO14000国際規格等で鉛フリー化がすすめられていることは理解できますが、素人がハンダ付けで修理しようとしても、やりにくくなっているのかなと思います。

もちろん、鉛フリーハンダ用高熱ハンダゴテ、というものがあるのでしょうが、一方で鉛入りハンダは沢山市販されている訳であり(というより、鉛フリーハンダが市販されているのを見たことがありません)何か矛盾を感じます。

一方、マザーボードに使用されているの基板材質は、一般にはガラスエポキシが多いと思いますが、エポキシのガラス転移点は200℃以下だったと思うので、鉛フリーハンダとの組合せで基板は大丈夫なのかな、という疑問もあります。
もちろん、セラミック基板との組合せでは問題無いと思いますが、マザーボードでセラミック基板を使っているのってあるのでしょうか?

とにかく、鉛フリーハンダのことをあまり知らないので、今度秋葉原に行ったとき、鉛フリーハンダ関連グッズ等を探してみようと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HDDを変えたら、久々にブルー... | トップ | 壊れた電源から部品どりしま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事