私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

HDDを変えたら、久々にブルー画面登場。

2012-02-01 02:01:47 | Weblog
久々のブルー画面。これまでの経験から、ブルー画面が出る原因は、メモリ、HDD の可能性が高いようです。
変化点はHDDだけなので、原因はHDDの可能性が高そうです。

まず、PCの構成を紹介します。






マザーは、先日ジャンパラで購入した中古の msi P67A-C43 です。

ブルー画面はこれまで2度登場しています。
いずれも、朝一番の冷えている時に発生、リセットかけるとその後は何度再起動しても問題は発生しません。

どうやら、HDDの劣化のような気がします。

HDDの健康状態をCrystal Disk Info で調べてみました。



「代替処理済のセクタ数」が<注意>とアラームメッセージが出ていました。
また使用時間も1万1439時間、とかなり経過しています。それに対し、電源投入回数が3493回と比較的少なく、一度電源を投入すると平均3~4時間稼働していた勘定になります。

確か中古で入手したものですが、いつ・どこか、ははっきりしません。

連続稼働中は問題ないのですが、冷えた後の起動が問題のようです。

次回、起動時にブルー画面になった場合は写真に取り、紹介したいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パワーOFFしても、USBポート... | トップ | 鉛フリーハンダで困ること。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事