久々のブルー画面。これまでの経験から、ブルー画面が出る原因は、メモリ、HDD の可能性が高いようです。
変化点はHDDだけなので、原因はHDDの可能性が高そうです。
まず、PCの構成を紹介します。



マザーは、先日ジャンパラで購入した中古の msi P67A-C43 です。
ブルー画面はこれまで2度登場しています。
いずれも、朝一番の冷えている時に発生、リセットかけるとその後は何度再起動しても問題は発生しません。
どうやら、HDDの劣化のような気がします。
HDDの健康状態をCrystal Disk Info で調べてみました。

「代替処理済のセクタ数」が<注意>とアラームメッセージが出ていました。
また使用時間も1万1439時間、とかなり経過しています。それに対し、電源投入回数が3493回と比較的少なく、一度電源を投入すると平均3~4時間稼働していた勘定になります。
確か中古で入手したものですが、いつ・どこか、ははっきりしません。
連続稼働中は問題ないのですが、冷えた後の起動が問題のようです。
次回、起動時にブルー画面になった場合は写真に取り、紹介したいと思います。
変化点はHDDだけなので、原因はHDDの可能性が高そうです。
まず、PCの構成を紹介します。



マザーは、先日ジャンパラで購入した中古の msi P67A-C43 です。
ブルー画面はこれまで2度登場しています。
いずれも、朝一番の冷えている時に発生、リセットかけるとその後は何度再起動しても問題は発生しません。
どうやら、HDDの劣化のような気がします。
HDDの健康状態をCrystal Disk Info で調べてみました。

「代替処理済のセクタ数」が<注意>とアラームメッセージが出ていました。
また使用時間も1万1439時間、とかなり経過しています。それに対し、電源投入回数が3493回と比較的少なく、一度電源を投入すると平均3~4時間稼働していた勘定になります。
確か中古で入手したものですが、いつ・どこか、ははっきりしません。
連続稼働中は問題ないのですが、冷えた後の起動が問題のようです。
次回、起動時にブルー画面になった場合は写真に取り、紹介したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます