私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

最近、あまり使い道のなくなってきたPC小物たち

2010-04-03 01:43:46 | PC関連小物・自作パーツ
出てきた小物パーツはこれらです。まずIDEをS-ATAに変換するアダプターです。




使っているICチップは同じですが回路パターンは異なるようです。でもなんか違和感がするのでじっとみてたら、ピンの数が違うことに気付きました。



そうです、40ピンと44ピンです。
HDD側は40ピンなので、44ピンでは余ってしまうのですが??? でも取り付けは問題なくできます。

次はスリムドライブ用ATAPIを普通のIDEー40ピンに変換するアダプタです。
でもこれと、S-ATA変換アダプタを並べて見ると、新発見! 組合せることが出来るではありませんか。





これで問題なく使えるのでしょうか?全然、意味が無いと思いますが・・・。

でもここまでやったら使って見るしかないでしょう。次回はトライした結果を報告します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Core2duo E7200 マシンが突然... | トップ | Windows7 Aero機能をチューニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC関連小物・自作パーツ」カテゴリの最新記事