使用したアプリ "GIMP" は以下のサイトからバージョン 2.10.24 をダウンロード しました。(リンクは貼ってありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/e234155f7eb0e29eb7d8e1546b7d75a4.jpg)
インストール後、GIMPを起動し、対象画像をドラッグ&ドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/8ad82b2a14dc23aa3b6443b142fe9a72.jpg)
フィルムスキャナーで取り込んだ画像ですが、かなり黄ばんでしまっています。。。
以下、修正した様子を紹介します。
最初に、上部タブ ”色” → ”自動補正” → ”平滑化" をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/f9e03ef2959781a6716fb78b0d5b55a4.jpg)
すると、以下のように修正てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/267367f3fbaa40d317c04f690fcad253.jpg)
続いて、これを JPEG ファイルとして保存します。
以下のように、上部タブ "ファイル" → ”名前を付けてエクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/08a3539fd0a703b1960fdfc711338e47.jpg)
以下の画面になるので、ファイル名、データ保存場所を決めた後、下段にある "ファイル形式の選択” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/da87084f03a800c296a5470c1978c87b.jpg)
次に以下の画面で、ファイル形式に "JPEG 画像" を選択し右下の ”エクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/8c81d08d91d7a1d020747908c7fa898a.jpg)
設定内容の確認画面になるので、下段の "エクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/891655230317fc4cf6b796819de7d450.jpg)
以上で、JPEG ファイルとして修正版が保存されました。
再度、フォトビューアーで開いてみたのが以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/383d2d09c997c31081673a56879ceea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/e234155f7eb0e29eb7d8e1546b7d75a4.jpg)
インストール後、GIMPを起動し、対象画像をドラッグ&ドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/8ad82b2a14dc23aa3b6443b142fe9a72.jpg)
フィルムスキャナーで取り込んだ画像ですが、かなり黄ばんでしまっています。。。
以下、修正した様子を紹介します。
最初に、上部タブ ”色” → ”自動補正” → ”平滑化" をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/f9e03ef2959781a6716fb78b0d5b55a4.jpg)
すると、以下のように修正てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/267367f3fbaa40d317c04f690fcad253.jpg)
続いて、これを JPEG ファイルとして保存します。
以下のように、上部タブ "ファイル" → ”名前を付けてエクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/08a3539fd0a703b1960fdfc711338e47.jpg)
以下の画面になるので、ファイル名、データ保存場所を決めた後、下段にある "ファイル形式の選択” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/da87084f03a800c296a5470c1978c87b.jpg)
次に以下の画面で、ファイル形式に "JPEG 画像" を選択し右下の ”エクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/8c81d08d91d7a1d020747908c7fa898a.jpg)
設定内容の確認画面になるので、下段の "エクスポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/891655230317fc4cf6b796819de7d450.jpg)
以上で、JPEG ファイルとして修正版が保存されました。
再度、フォトビューアーで開いてみたのが以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/383d2d09c997c31081673a56879ceea7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます