私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

H87-G41 マザーボードで時々SSD・HDDが認識されなくなるトラブル発生、原因は?

2015-12-31 17:29:22 | マザーボード
このマザーはSATAポートが6ケあるので、フルに活用し、OSをインストールしたSSD1台、データ用HDD4台、ブルーレイドライブ1台、を接続しています。

電源は80Plus の550W ですが、オンボードグラフィックを使っているので電源容量は十分と考えていました。


そんなとき、またまたSSDが認識されなくなるトラブルが発生したので、まずHDDを全て取り外してみたところ、何事もなかったように認識してくれました。

次にHDDを1台追加、これも問題なし。

更にHDDをもう1台追加し2台に、これも問題なし。

ところが3台目のHDDを追加したところで、別のHDDが認識されなくなるトラブルが発生。


ということで、とりあえずHDDを2台に制限したところ(以下)、その後安定するようになりました。







となると、電源が疑わしくなってきます。

これら4台のHDDはかなり古いタイプで、起動する瞬間はかなりので電力を消費している可能性があります。

それで認識されないHDDがあるのかもしれません。


電源を強化するか、最新のHDD(かなり省エネになっています)入れ替えるか、迷うところです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gigabyte GA-H87 マザーボー... | トップ | Windows10 でサインインをロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事