このマシンを組んだ時の様子は、以下の記事を参照ください。
余ったパーツで組上げたWindows10 PC
まず、もともと付けてあったCore2Duo 6300 を取り外し、Core2Quad Q6600 を組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/4d6101296c7a62ba41e57d0d8764e999.jpg)
CPUクーラーを取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/f8a7a4266d445d21e4ec59121dbb73f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/8c6f997335ca341c7f77758e52aaa2dd.jpg)
最初に電源ON、BIOS が起動したので、何とかなりそうです。
まず、BIOSを起動。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/3cf186803ba1e0400d360c105c20b708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/48227adbb7bcfa9ff796905fb49b0f48.jpg)
Q6600 として、正常に認識されています。ヒートスプレッダーの傷がコアの損傷に繋がっているのではないか、と心配したのですが取り合えず大丈夫そうです。
(とりあえず、と書いたのは、耐久面での問題有無が見えないからです)
続いて、windows10 を起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/e22b9ded1cdad5bd465325742a4c8f7d.jpg)
一見、まともに起動しましたが、プロセッサが以前使っていた Core2Duo 6300 として認識されています。
右側の SpeedFan で見ても Q6600 との表記はありますが、コアが2つしか表示されていません。(コアは4つないとおかしい!)
一瞬ダメか、とがっくりしましたが、再起動してみたところ、正常に認識されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/cb73be9f038fb0d09b7222cfd16b1459.jpg)
ということで、最初の関門(まともに起動するか否か)は突破できました。
これから、OCCT を使って耐久性を確認してみます。
余ったパーツで組上げたWindows10 PC
まず、もともと付けてあったCore2Duo 6300 を取り外し、Core2Quad Q6600 を組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/4d6101296c7a62ba41e57d0d8764e999.jpg)
CPUクーラーを取付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/f8a7a4266d445d21e4ec59121dbb73f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/8c6f997335ca341c7f77758e52aaa2dd.jpg)
最初に電源ON、BIOS が起動したので、何とかなりそうです。
まず、BIOSを起動。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/3cf186803ba1e0400d360c105c20b708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/48227adbb7bcfa9ff796905fb49b0f48.jpg)
Q6600 として、正常に認識されています。ヒートスプレッダーの傷がコアの損傷に繋がっているのではないか、と心配したのですが取り合えず大丈夫そうです。
(とりあえず、と書いたのは、耐久面での問題有無が見えないからです)
続いて、windows10 を起動してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/e22b9ded1cdad5bd465325742a4c8f7d.jpg)
一見、まともに起動しましたが、プロセッサが以前使っていた Core2Duo 6300 として認識されています。
右側の SpeedFan で見ても Q6600 との表記はありますが、コアが2つしか表示されていません。(コアは4つないとおかしい!)
一瞬ダメか、とがっくりしましたが、再起動してみたところ、正常に認識されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/cb73be9f038fb0d09b7222cfd16b1459.jpg)
ということで、最初の関門(まともに起動するか否か)は突破できました。
これから、OCCT を使って耐久性を確認してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます