まず、L型材を基板の幅+3�で切断します。


この後、ドリルと金ヤスリで、ボリューム、RCA端子、ヘッドフォンジャック、USB端子 の穴を空けます。


以下は横から見たところです。
基板がアルミ板に接触しショートしないように、マザーボードに使うマウント用ボスを利用しました。

上下左右が未だ出来ていませんが、この状態でもかなりがっしりしてきました。
RCA端子の高さがL型材より高くはみ出していますが、上蓋を作成するときに上手く処理できればと思案中です。


この後、ドリルと金ヤスリで、ボリューム、RCA端子、ヘッドフォンジャック、USB端子 の穴を空けます。


以下は横から見たところです。
基板がアルミ板に接触しショートしないように、マザーボードに使うマウント用ボスを利用しました。

上下左右が未だ出来ていませんが、この状態でもかなりがっしりしてきました。
RCA端子の高さがL型材より高くはみ出していますが、上蓋を作成するときに上手く処理できればと思案中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます