以下のアプリケーションの上から7番目「ASUS InstantOn」まで確認が終わったので、8番目の確認に取り掛かります。

8番目は「WinFlash」です。これはWindows環境でBIOSをアップデートするためのアプリケーションです。
一応、起動してみました。

今のところBIOSによると思われる不具合は発生していないので、不要とも思われますが、サイズが 881KB しかないので、このまま温存しておくことにします。
次は9番目のです。まずアプリを起動してみます。

これって電源管理のアプリのようですが、Windows8.1 にも「電源オプション」が準備されているので、不要のような気がします。
それを確かめるため「電源オプション」を開いてみました。
このアプリが無くても、電源管理は問題なくできることが確認できたので、この「ASUS Power4Gear Hybrid」も削除することにしました。
次は10番目、「ASUS USB Charge Plus」アプリを起動したのですが、何も起こりません。
タスクバーを見ると以下のアイコンと解説が出てきました。これはいったい何でしょうか?

このPCのUSBポートを使って別のデバイスを充電しよう、なんて考えたこともないので、これも不要と判断し、削除することにしました。

8番目は「WinFlash」です。これはWindows環境でBIOSをアップデートするためのアプリケーションです。
一応、起動してみました。

今のところBIOSによると思われる不具合は発生していないので、不要とも思われますが、サイズが 881KB しかないので、このまま温存しておくことにします。
次は9番目のです。まずアプリを起動してみます。

これって電源管理のアプリのようですが、Windows8.1 にも「電源オプション」が準備されているので、不要のような気がします。
それを確かめるため「電源オプション」を開いてみました。

このアプリが無くても、電源管理は問題なくできることが確認できたので、この「ASUS Power4Gear Hybrid」も削除することにしました。
次は10番目、「ASUS USB Charge Plus」アプリを起動したのですが、何も起こりません。
タスクバーを見ると以下のアイコンと解説が出てきました。これはいったい何でしょうか?

このPCのUSBポートを使って別のデバイスを充電しよう、なんて考えたこともないので、これも不要と判断し、削除することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます