goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Asus VivoBook X202E デフォルトでインストールされているASUSアプリケーションを調べました。(その3)

2014-06-29 09:08:31 | iPad mini & ノートPC
まず「を調べてみました。



どうやらゲーム関連のシェアウエアのようです。私はこのPCでネットゲームをやることはないので、削除してもよさそうですが、もう少し調べてみると、、、



「特殊なキーに機能を割り当てる」、つまりホット・キー関連のアプリのようです。

必須のプログラムではなく、またセキュリティのリスクもありそうですので、この際削除してしまうことにしました。


ところが、削除後問題が発生!! 全く無関係だと思っていた、「ASUS LifeFrame3」が起動しなくなってしまいました。

ということで、 「ATK Package」は削除してはダメです

一旦削除してしまったアプリをどうやって再インストールするのか、ですが、実はこれは起動画面(以下)にある「ASUS Install」の機能を使う、ということで解決できました。



これを起動すると以下の画面になります。



このウイザード、デフォルトではインストール可能なすべてのアプリにチェックが入っていますので、その中で自分の必要なものだけにチェックを入れます。「ATK Package」については、ドライバーの中にありました。

つまり、「ASUS Install」は、必要な時に必要なASUS提供のアプリ(しかも最新版)をインストールできる、という優れものですので、これは大切に温存しておきます。

次は「ASUS Live Update」です。

このアプリの機能は、ASUSのサイトと常時やり取りを行い、最新のアップデートファイルがリリースされると、案内を出す、というものだと思います。



起動したところです。



これについては、上述した「ASUS Install」があれば、いつでも好きな時にインストール or バージョンアップが可能なので、このアプリは不要と判断し、削除しました。

続いて「ASUS WebStroage Sync Agent」です。この機能はタイトルから直ぐにわかります。最近はやりのASUSのクラウドですね。

起動してみたところです。



5GBまでのデータを無料、かつ自動同期もやってくれるようなので、これはとっておきます。

未だセッティングしていないので、この後一段落したところでセッティングしてみます。 ・・・後ほど紹介します。


最後に、「ASUS VivoBok」を再度調べてみました。ネットで調べた結果、このアプリはキーボードの右上にあるブルーの「<>」キーを押すと起動することがわかりました。



念のため、言っておきますが、これも「ATK Package」をアンインストールすると機能しませんので、要注意ですね。

起動画面は以下です。


メモリ・ストレージの状態表示、及びASUS製のアプリの動作状況を表示するもののようです。

色が薄くなっている(たとえば、省電力のキー)ところは操作できませんが、それは既に該当アプリ「Power4Gear」を削除したためです。

このアプリは、監視が主な機能なので削除しても問題ないとは思いますが、ASUS製アプリと連携とっているようなので、残しておくことにしました。

以上で、機能確認と不要と判断したアプリの削除完了です。

以下に結果を整理しておきます。


<残したアプリ> ・・・5本

「ASUS Install」「ASUS VivoBook」「LifeFrame」「WebStorage」「WinFlash」

<削除したアプリ> ・・・8本

「ASUS InstantOn」「ASUS Live Update」「ASUS S200 Product Demo」「ASUS Tutor」「eManual」「Power4Gear Hybrid」「Splendid Utility」「USB CahrgerPlus」 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Asus VivoBook X202E デフォ... | トップ | ASUS WebStorage を使って見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

iPad mini & ノートPC」カテゴリの最新記事