最初に、エクスペリエンス・インデックスの結果です。
AHCIにWindows7標準ドライバを使用した場合の結果は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/02ce102c9816ceb9a0126b3cbb96442f.jpg)
ディスクのデータ転送速度の数値が 7.7 になっています。
HDD(WDC製 WD10EADS-00L5B11TB)のときの値が 5.9 でしたので数値では30%のアップです。読み込み速度では数倍の差があるのですが…。
次にAHCIに、IntelのRSTドリアバをインストールした後の結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/283163fd51ce915a84ea65418513aa2c.jpg)
ディスクの値は変化ありませんでしたが、意外にもCPU(プロセッサ)の値がわずかですが向上してました。(6.7→6.8)
次に、CrystalDiskMark 3.0 の結果を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/d26a15764f636c89ce7f3a7941a9d593.jpg)
Seq Read の値が 172.4 と、Vista の時(167.4)よりだいぶアップしています。
Vista のスコアは以下のブログ記事を参照ください。
Vista bench mark
でもスコアにはバラつきがあるのでは、と思い何度か繰り返してみたら、意外な結果が出てきました。
<2回目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/784d4b9700d0f2590522c2d98644554e.jpg)
<3回目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/49747b82d9b96b3f0aff40b906a738d2.jpg)
このくらいのバラつきは、あたりまえなのかどうか、よくわかりませんが、192.3までアップしました。
ちなみに、4回目は160台と大幅にダウンしてます。
AHCIにWindows7標準ドライバを使用した場合の結果は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/02ce102c9816ceb9a0126b3cbb96442f.jpg)
ディスクのデータ転送速度の数値が 7.7 になっています。
HDD(WDC製 WD10EADS-00L5B11TB)のときの値が 5.9 でしたので数値では30%のアップです。読み込み速度では数倍の差があるのですが…。
次にAHCIに、IntelのRSTドリアバをインストールした後の結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/283163fd51ce915a84ea65418513aa2c.jpg)
ディスクの値は変化ありませんでしたが、意外にもCPU(プロセッサ)の値がわずかですが向上してました。(6.7→6.8)
次に、CrystalDiskMark 3.0 の結果を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/d26a15764f636c89ce7f3a7941a9d593.jpg)
Seq Read の値が 172.4 と、Vista の時(167.4)よりだいぶアップしています。
Vista のスコアは以下のブログ記事を参照ください。
Vista bench mark
でもスコアにはバラつきがあるのでは、と思い何度か繰り返してみたら、意外な結果が出てきました。
<2回目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/784d4b9700d0f2590522c2d98644554e.jpg)
<3回目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/49747b82d9b96b3f0aff40b906a738d2.jpg)
このくらいのバラつきは、あたりまえなのかどうか、よくわかりませんが、192.3までアップしました。
ちなみに、4回目は160台と大幅にダウンしてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます