インストールは問題なく済みましたが、メモリが2GBなので4GBに増設することにしました。64Bitバージョンなので3GB以上のメモリも認識されるので、きっと効果有るだろう、と期待してたのですが。
まず増設したメモリですが、DDR2の手持ちを探したら1GB×2見つかりましたが、メーカー違いのものしかなく、ちょっと不安を感じつつ、装着しました。

マザーはGIGABYTE GAーP35 ですのでメモリは4バンクあり、1GB×4=4GBという構成になりました。

BIOSも以下のように、しっかり4GBを認識しており、メモリ増設が一応成功した様に見えました。
その後、色々はソフトをインストールし、しばらくは問題なく使っていました。
ところが、2~3日後突然「グラボが異常」、というようなメッセージが出て、画面がロックするようになってしまいました。
更にそのままの状態にしておいたら、最後はブルー画面になってしまいリセットが掛かかりました。
その後再起動すると正常に立上り、2~3日間安定していたので、MonsterXを装着しソフトをインストールしてMonsterXを起動したら、その瞬間にブルー画面になってしまいました。
リセット後、再起動してまたMonsterXを起動するとやはりブルー画面に、
これはやっぱりおかしい?

変化点といえば、メモリの増設とMonsterXの装着です。
MonsterXは以前もVista で問題なく使えていたので、ここはメモリを疑い、まずは増設したメモリを外してみることにしました。
まず増設したメモリですが、DDR2の手持ちを探したら1GB×2見つかりましたが、メーカー違いのものしかなく、ちょっと不安を感じつつ、装着しました。

マザーはGIGABYTE GAーP35 ですのでメモリは4バンクあり、1GB×4=4GBという構成になりました。

BIOSも以下のように、しっかり4GBを認識しており、メモリ増設が一応成功した様に見えました。
その後、色々はソフトをインストールし、しばらくは問題なく使っていました。
ところが、2~3日後突然「グラボが異常」、というようなメッセージが出て、画面がロックするようになってしまいました。
更にそのままの状態にしておいたら、最後はブルー画面になってしまいリセットが掛かかりました。
その後再起動すると正常に立上り、2~3日間安定していたので、MonsterXを装着しソフトをインストールしてMonsterXを起動したら、その瞬間にブルー画面になってしまいました。
リセット後、再起動してまたMonsterXを起動するとやはりブルー画面に、
これはやっぱりおかしい?

変化点といえば、メモリの増設とMonsterXの装着です。
MonsterXは以前もVista で問題なく使えていたので、ここはメモリを疑い、まずは増設したメモリを外してみることにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます