私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

玄人志向「SATA3RI2-PCIe」 を使ってSATA3 ポートを増設しました。

2014-02-03 02:53:10 | PC関連小物・自作パーツ
買ってきたのはこれです。



中身です。
本体と英語ののマニュアル、ドライバーディスク、というシンプルな構成、(SATAケーブルくらい付属しても、文句はいは無いのですが。。。)



ボードの詳細です。




かなりコンパクトです。

とりあえず、マニュアルも読まずに、マザーボードへ装着。




Server 2012 のデバイスマネジャーでハードウエアの状態を見てみます。



「Marvell 91XX Config」として一応認識されていますが、ドライバーはWindows Server 2012 では準備されていないようです。

ということで、ここから先はマニュアルを見て、どのドライバーが使えるのか調べました。



Windows Server 2012 用のドライバーは見当たりませんでしたが、Windows7 用の「SATA6G_M9128」というのが使えそうです。

Windows Server 2012 マシンには光学ドライブを装着していないので、クライアントPCから、ディスクのデーターを Server 2012 マシンへ飛ばしておきます。



ここの赤枠「SATA6G_M9128」フォルダーに上記ドライバーが格納されている訳です。

Windows Server 2012 のデバイスマネジャーに戻り、ドライバーインストールに取り掛かります。



ここでは、下側の「コンピューターを参照してドライバー・ソフトウエアを検索します」をクリック。



先ほど格納したフォルダーを指定。



フォルダーの場所を確認し「次へ」



1秒程度でインストール完了しました。再度デバイスマネジャーで確認してみます。



ちゃんとシステムデバイスの中に「Marvell 91XX config Device」として表示されており、正常に動作してます。

それでは、このSATA増設ポートを使って、3TB の HDD 増設に取り掛かります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CrystalDiskMark の連続稼働... | トップ | Windows Server 2012 の記憶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC関連小物・自作パーツ」カテゴリの最新記事