まず問題のメールをみてください。

金額は$5.99 と少額ではありますが、頼んだ覚えのないもので、こんなことが続くと大変なことになってしまう、という危機感を煽るような巧妙な文章です。
こいうときは、まずメールに添付してある URL を直接クリックしては絶対にいけない、という鉄則を思い出しました。
そこで、ブラウザ(私の場合IE11)から直接 URL を入力してみます。

アドレスが存在していないとのことです。
今後、このメールの着信拒否をするよう迷惑メール設定を行ったところ、新たな発見をしました。
それは、迷惑メールフォルダーに移動し、そのメールを再度開いたとき(以下)に発見したものです。

なんと、メールでは見えない「http://goo.gl/a41F3p」という URL へ勝手に接続されるようです。
新たな発見とは、迷惑メールフォルダーに移すと、通常見えない「罠」ともいうべき隠し URL が見えた、ということです。
ちなみに、信頼のおけるメールを迷惑フォルダーに移して同じことをやっても、このような 隠しURL はみつかりませんでした。
たった一つの事例なので、いつもそうだとは言い切れませんが、今後不審なメールが来たときには、試してみようと思います。

金額は$5.99 と少額ではありますが、頼んだ覚えのないもので、こんなことが続くと大変なことになってしまう、という危機感を煽るような巧妙な文章です。
こいうときは、まずメールに添付してある URL を直接クリックしては絶対にいけない、という鉄則を思い出しました。
そこで、ブラウザ(私の場合IE11)から直接 URL を入力してみます。

アドレスが存在していないとのことです。
今後、このメールの着信拒否をするよう迷惑メール設定を行ったところ、新たな発見をしました。
それは、迷惑メールフォルダーに移動し、そのメールを再度開いたとき(以下)に発見したものです。

なんと、メールでは見えない「http://goo.gl/a41F3p」という URL へ勝手に接続されるようです。
新たな発見とは、迷惑メールフォルダーに移すと、通常見えない「罠」ともいうべき隠し URL が見えた、ということです。
ちなみに、信頼のおけるメールを迷惑フォルダーに移して同じことをやっても、このような 隠しURL はみつかりませんでした。
たった一つの事例なので、いつもそうだとは言い切れませんが、今後不審なメールが来たときには、試してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます