ということで、まずHDDのボリュームを削除します。
「サーバーマネジャー」から「ファイルサービスと記憶域サービス・ボリューム」→「ボリューム」と開きます。
以下の画面になるので、対象ボリュームの上で、右クリック。


ここで、「はい」をクリックすると「記憶域プール」を開くと「利用可能な」ディスクとして物理ディスクが出現しました。
続いて右下の「物理ディスク」から「タスク」で「記憶域プールの作成」をクリック。

この後はウイザードに従っていけば完了です。


以下の画面で、増設したHDDにチェックを入れ、「OK」をクリック。


「ディスク」を開くと、記憶域プールの容量がちゃんと増えてます。

以上で、無事HDDの増設が完了しました。
増設したHDDを収めた3.5インチベイには冷却ファンが無く、温度上昇が気になっていたので温度を見てみました。


やはり他のHDDに比べ、3℃ほど温度が上昇してました。
今は気温が低いので、問題になる温度ではありませんが、今後夏場に向かって要注意ですね。
「サーバーマネジャー」から「ファイルサービスと記憶域サービス・ボリューム」→「ボリューム」と開きます。
以下の画面になるので、対象ボリュームの上で、右クリック。


ここで、「はい」をクリックすると「記憶域プール」を開くと「利用可能な」ディスクとして物理ディスクが出現しました。
続いて右下の「物理ディスク」から「タスク」で「記憶域プールの作成」をクリック。

この後はウイザードに従っていけば完了です。


以下の画面で、増設したHDDにチェックを入れ、「OK」をクリック。


「ディスク」を開くと、記憶域プールの容量がちゃんと増えてます。

以上で、無事HDDの増設が完了しました。
増設したHDDを収めた3.5インチベイには冷却ファンが無く、温度上昇が気になっていたので温度を見てみました。


やはり他のHDDに比べ、3℃ほど温度が上昇してました。
今は気温が低いので、問題になる温度ではありませんが、今後夏場に向かって要注意ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます