まず、500GBのHDDを暗号化するの要した時間ですが、なんと合計6時間くらいもかかりました。(途中で寝てしまったので、正確な時間はわかりません。。。)
開始したのが 19:24です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/05be77085ba0aede887105f2c962cf0d.jpg)
50%の暗号化が完了したのが 23:12 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/0decbb27a11cf4663d6a0987355adc41.jpg)
約3時間で50%ですので、100%には6時間かかるだろう、と推定しました。
完了すると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/0625f87c799077db38ff8f25737e93c8.jpg)
これで、やっと暗号化ができたということで、PCを再起動してみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/d6ff051cf46a44f342c0f4d5204e5bb0.jpg)
Windows8.1 のデスクトップデーターを格納した(J)ドライブのHDDにアクセスできません。
折角アイコンの配置等使いやすく設定したデスクトップのデーターにアクセスできず、ごみ箱しかないデスクトップになってしまいました。。。
仕方なく、Windows のデーターファイルを、デフォルトのOS格納ドライブに戻し、(J)ドライブが使えなくても、問題なく Windows8.1 が立上るよう、結局もとに戻しました。
その後、PCを再起動し、(J)ドライブのロック解除を行いました。以下、そのやり方を紹介します。
まず、エクスプローラーを開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/c3ef1fed61b53a6f85df1d454bc55635.jpg)
ボリューム(J)に南京錠が掛った絵になっています。
次に、この南京錠を右クリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/7bf1f08db16388827163ad12efdfef81.jpg)
「ドライブのロックを解除」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/07dd1fda0be35b67f95160fc10d0de2e.jpg)
ここで、昨日設定した解除用のパスワードを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/7a658f727ea93dda808007113b554bc1.jpg)
南京錠の鍵が外れた絵になり、これでHDDにアクセスできるようになりました。
要領を覚えてしまえば、さしたる手間もかからずに、HDDにロックがかけられる優れものですね。
次回は、いよいよ Windows 8.1 を格納したオペレーティングシステムドライブ のBitLocker による暗号化を試してみようと思います。
開始したのが 19:24です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/05be77085ba0aede887105f2c962cf0d.jpg)
50%の暗号化が完了したのが 23:12 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/0decbb27a11cf4663d6a0987355adc41.jpg)
約3時間で50%ですので、100%には6時間かかるだろう、と推定しました。
完了すると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/0625f87c799077db38ff8f25737e93c8.jpg)
これで、やっと暗号化ができたということで、PCを再起動してみたところ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/d6ff051cf46a44f342c0f4d5204e5bb0.jpg)
Windows8.1 のデスクトップデーターを格納した(J)ドライブのHDDにアクセスできません。
折角アイコンの配置等使いやすく設定したデスクトップのデーターにアクセスできず、ごみ箱しかないデスクトップになってしまいました。。。
仕方なく、Windows のデーターファイルを、デフォルトのOS格納ドライブに戻し、(J)ドライブが使えなくても、問題なく Windows8.1 が立上るよう、結局もとに戻しました。
その後、PCを再起動し、(J)ドライブのロック解除を行いました。以下、そのやり方を紹介します。
まず、エクスプローラーを開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/c3ef1fed61b53a6f85df1d454bc55635.jpg)
ボリューム(J)に南京錠が掛った絵になっています。
次に、この南京錠を右クリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/7bf1f08db16388827163ad12efdfef81.jpg)
「ドライブのロックを解除」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/07dd1fda0be35b67f95160fc10d0de2e.jpg)
ここで、昨日設定した解除用のパスワードを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/7a658f727ea93dda808007113b554bc1.jpg)
南京錠の鍵が外れた絵になり、これでHDDにアクセスできるようになりました。
要領を覚えてしまえば、さしたる手間もかからずに、HDDにロックがかけられる優れものですね。
次回は、いよいよ Windows 8.1 を格納したオペレーティングシステムドライブ のBitLocker による暗号化を試してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます