「BitLocker」 はWindows8.1 Pro のコントロールパネルを開くと、すぐに見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/c93899c80112a230dc3dbd5de8b27b85.jpg)
以下は「BitLocker」についてのヘルプファイルの中身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/879d22b16f3530651f99c17e34f824fc.jpg)
「BitLocker」はWindows8.1 Pro と Enterprise エディションだけで使える、とあります。
更に、「BitLocker をオンにするには」をクリックして方法を調べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/30ec9905951e58f29593ededad79ef80.jpg)
早速、「BitLocker」のアイコンをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/5d81447976b114a47f45a3cb6a99c969.jpg)
デフォルトでは、BitLocker は無効になっています。OS はSSDドライブ、固定データドライブは、500GBのHDDに格納してあります。
まず、手始めに固定データドライブに対し、「BitLocker」を有効にしてみます。(いきなりOSドライブで試して失敗するとWindows8.1 の再インストールというリスクがあるので)
赤枠の「BitLocker を有効にする」をクリック。以下ウイザードに従って実行した内容を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/f9961a59837dab0a62c00796bbbe29c2.jpg)
ここでは上段の「パスワードを使用して・・・」にチェックを入れると、パスワードが入力出来るようになるので、PWを設定・入力し「次へ」。
ここでのポイントは、パスワードには大文字、小文字、数字、空白文字、記号 を含めることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/ac72690d22ff1999f9c22d1fe86da08a.jpg)
次に以下の画面になります。
ここでは万一パスワードを忘れた場合の回復キーを設定します。私は一番原始的である、「回復キーを印刷する」を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/aa1a418fc190f591a3c4bcbd830945bd.jpg)
すると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/5ca152b495d344fb701d2d79629c2188.jpg)
実際に印刷し、出力されたものは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/8814121725a79805c8f627ca29f2dc4a.jpg)
次の画面は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/23c75b26fa1487849a930b2b6f025b94.jpg)
ドライブ全体を暗号化すると、全てのデーターが暗号化されるそうなので、そちらにチェックを入れました。
この画面で、「暗号化の開始」をクリックし、漸く暗号化が開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/f13229246ba7a9f05ce2e66b399b5878.jpg)
以下は暗号化中の様子ですが、すごく時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/05be77085ba0aede887105f2c962cf0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/c93899c80112a230dc3dbd5de8b27b85.jpg)
以下は「BitLocker」についてのヘルプファイルの中身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/879d22b16f3530651f99c17e34f824fc.jpg)
「BitLocker」はWindows8.1 Pro と Enterprise エディションだけで使える、とあります。
更に、「BitLocker をオンにするには」をクリックして方法を調べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/30ec9905951e58f29593ededad79ef80.jpg)
早速、「BitLocker」のアイコンをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/5d81447976b114a47f45a3cb6a99c969.jpg)
デフォルトでは、BitLocker は無効になっています。OS はSSDドライブ、固定データドライブは、500GBのHDDに格納してあります。
まず、手始めに固定データドライブに対し、「BitLocker」を有効にしてみます。(いきなりOSドライブで試して失敗するとWindows8.1 の再インストールというリスクがあるので)
赤枠の「BitLocker を有効にする」をクリック。以下ウイザードに従って実行した内容を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/f9961a59837dab0a62c00796bbbe29c2.jpg)
ここでは上段の「パスワードを使用して・・・」にチェックを入れると、パスワードが入力出来るようになるので、PWを設定・入力し「次へ」。
ここでのポイントは、パスワードには大文字、小文字、数字、空白文字、記号 を含めることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/ac72690d22ff1999f9c22d1fe86da08a.jpg)
次に以下の画面になります。
ここでは万一パスワードを忘れた場合の回復キーを設定します。私は一番原始的である、「回復キーを印刷する」を選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/aa1a418fc190f591a3c4bcbd830945bd.jpg)
すると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/5ca152b495d344fb701d2d79629c2188.jpg)
実際に印刷し、出力されたものは以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/8814121725a79805c8f627ca29f2dc4a.jpg)
次の画面は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/23c75b26fa1487849a930b2b6f025b94.jpg)
ドライブ全体を暗号化すると、全てのデーターが暗号化されるそうなので、そちらにチェックを入れました。
この画面で、「暗号化の開始」をクリックし、漸く暗号化が開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/f13229246ba7a9f05ce2e66b399b5878.jpg)
以下は暗号化中の様子ですが、すごく時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/05be77085ba0aede887105f2c962cf0d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます