ということで、騒音&防振対策をとることにしました。
まず、現状の使い方です。
以下のように、付属のスタンドを用い縦置きで使っています。

ところが、このスタンド(赤丸部分)には何も防振対策がされていません。
それでは横置きにしてみようと、ケースの底面を見てみます。

やはり、何も防振対策はされていません。
そこで、パーツBOXを探してみると、昔使っていた部品から「いつか使うこともあるかも」と取り外しておいた防振ゴム足が見つかりました。
これに両面テープを貼りつけて使うことにします。

こんな感じで取り付けました。手持ちのパーツだけでできたので、追加費用がゼロです。

縦置きから、横置きに変わりましたが、VIERAの下に収まり、かえってこの方が省スペースの感じがして好ましいですね。

肝心の効果ですが、まだ試していません。今後、状況が判ったら紹介します。
まず、現状の使い方です。
以下のように、付属のスタンドを用い縦置きで使っています。

ところが、このスタンド(赤丸部分)には何も防振対策がされていません。
それでは横置きにしてみようと、ケースの底面を見てみます。

やはり、何も防振対策はされていません。
そこで、パーツBOXを探してみると、昔使っていた部品から「いつか使うこともあるかも」と取り外しておいた防振ゴム足が見つかりました。
これに両面テープを貼りつけて使うことにします。

こんな感じで取り付けました。手持ちのパーツだけでできたので、追加費用がゼロです。

縦置きから、横置きに変わりましたが、VIERAの下に収まり、かえってこの方が省スペースの感じがして好ましいですね。

肝心の効果ですが、まだ試していません。今後、状況が判ったら紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます