私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

熱電対式温度計の精度について

2015-12-22 01:09:40 | Weblog
測定部分ですが、被覆の欠損等、特に異常は見られません。





温度の検証には、まず氷水でチェック。




-3.9℃ を示しています。

氷水なので 0℃になっているとはいえず、+0.5℃ 前後と思われるので、実際より「約4.4℃」低めに出ていると考えます。


次に、沸騰水を測ってみます。





92.4℃を示しています。沸騰水なので、当然 100℃ ですので [約7.6℃」低めに出ています。


測定誤差もあるのでこれらの平均をとって(4.4+7.6)/2 = 6℃ 実際より低めに表示する、と言えそうです。


この温度計本体には、温度を校正する機能はついていないので、表示温度より実際は 6℃高い、と考えればこれからも使えますね。。。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WD30EZRZ Blue の有負荷時の... | トップ | Windows10 Pro N ではMedia F... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事