測定部分ですが、被覆の欠損等、特に異常は見られません。

温度の検証には、まず氷水でチェック。

-3.9℃ を示しています。
氷水なので 0℃になっているとはいえず、+0.5℃ 前後と思われるので、実際より「約4.4℃」低めに出ていると考えます。
次に、沸騰水を測ってみます。

92.4℃を示しています。沸騰水なので、当然 100℃ ですので [約7.6℃」低めに出ています。
測定誤差もあるのでこれらの平均をとって(4.4+7.6)/2 = 6℃ 実際より低めに表示する、と言えそうです。
この温度計本体には、温度を校正する機能はついていないので、表示温度より実際は 6℃高い、と考えればこれからも使えますね。。。

温度の検証には、まず氷水でチェック。

-3.9℃ を示しています。
氷水なので 0℃になっているとはいえず、+0.5℃ 前後と思われるので、実際より「約4.4℃」低めに出ていると考えます。
次に、沸騰水を測ってみます。

92.4℃を示しています。沸騰水なので、当然 100℃ ですので [約7.6℃」低めに出ています。
測定誤差もあるのでこれらの平均をとって(4.4+7.6)/2 = 6℃ 実際より低めに表示する、と言えそうです。
この温度計本体には、温度を校正する機能はついていないので、表示温度より実際は 6℃高い、と考えればこれからも使えますね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます