これが問題のHDDのベンチマークです。日立のIDEタイプ・160GBのHDD(HDS722516VLAT20)です。
代替処理済みのセクタ数が若干悪化しており、注意マークが出ていますが、しきい値までまだかなりの余裕があり、これが転送速度に影響しているとは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/a684ef1579ee89595e8b155f1236fc71.jpg)
この後、HDDを交換してHomeServer を再インストールしました。Seagate のSATA・1.5TB のHDD(ST31500341AS)です。
早速、HDDのベンチマークを録ったのが、以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/fb82d2d06b6367ec1ae74de32649ce2c.jpg)
これほどの差がつくとは意外であり、ショックでもありました。
交換したSeagateの方が、Readで5~10倍も早いのです。
まだこのHDDで、ブルーレイの再生をしていないのでなんともいえませんが、期待は持てそうです。
代替処理済みのセクタ数が若干悪化しており、注意マークが出ていますが、しきい値までまだかなりの余裕があり、これが転送速度に影響しているとは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/a684ef1579ee89595e8b155f1236fc71.jpg)
この後、HDDを交換してHomeServer を再インストールしました。Seagate のSATA・1.5TB のHDD(ST31500341AS)です。
早速、HDDのベンチマークを録ったのが、以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/fb82d2d06b6367ec1ae74de32649ce2c.jpg)
これほどの差がつくとは意外であり、ショックでもありました。
交換したSeagateの方が、Readで5~10倍も早いのです。
まだこのHDDで、ブルーレイの再生をしていないのでなんともいえませんが、期待は持てそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます