TVニュース、新聞報道など、色々な記事・解説が流されていますが、何が本当か良くわかりません。安全だ、といっているようですが、でも爆発したことは事実で、繰り返しTVでその瞬間の画像が流れています。
建家は崩壊したが、圧力容器は問題ない、といっているようですが、本当?
原子力については、全くの素人ですが、学生時代に属していたのが破壊力学研究室であり、原子炉の圧力容器に使われる「ボロン鋼」の研究をしている仲間がいたのを思い出しました。
「ボロン鋼」は材料強度的には非常に優れていたこと、中性子に対しても強いとか、そんなことを言ってました。
まあ、そういう材料でできているので、そんな簡単には壊れないとは思いますが、金属材料はいわゆる疲労破壊、高サイクル疲労、熱衝撃破壊、水素脆性、遅れ破壊、等非常に多くの破壊様式があり、今回の状況がどれかに近い条件だと、結構もろく壊れてしまう可能性があるかもしれません。
明日、原子炉がどんなことになっているのか、非常に心配ではありますが、変なことから35年ほど前のこと、当時の研究室の先輩、同期、指導教官、などを懐かしく思い出してしまいました。
建家は崩壊したが、圧力容器は問題ない、といっているようですが、本当?
原子力については、全くの素人ですが、学生時代に属していたのが破壊力学研究室であり、原子炉の圧力容器に使われる「ボロン鋼」の研究をしている仲間がいたのを思い出しました。
「ボロン鋼」は材料強度的には非常に優れていたこと、中性子に対しても強いとか、そんなことを言ってました。
まあ、そういう材料でできているので、そんな簡単には壊れないとは思いますが、金属材料はいわゆる疲労破壊、高サイクル疲労、熱衝撃破壊、水素脆性、遅れ破壊、等非常に多くの破壊様式があり、今回の状況がどれかに近い条件だと、結構もろく壊れてしまう可能性があるかもしれません。
明日、原子炉がどんなことになっているのか、非常に心配ではありますが、変なことから35年ほど前のこと、当時の研究室の先輩、同期、指導教官、などを懐かしく思い出してしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます