私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

液晶ディスプレイ/シャープ_LL-T1000A修理成功しました。

2007-08-18 19:46:19 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
真の原因はわからずじまいです。なぜACアダプタの12Vでは駄目で、パワーモジュールからの12VならばOKなのか・・・???最初、電流(というか出力)の不足では、と思ったのですが、通販で購入した12V-2.6Aでも不足なのか??? この疑問はもう少し悩んでみます。

それでは、修理の手順を説明します。
最初に基板の余分な半田を吸い取り線で取り除き、電解コンデンサの足が入るように綺麗に整えます。
これが、吸い取り線も用いて綺麗にした基盤です。6箇所のスルーホールが綺麗に空いているのが解ると思います。(よく見えるように、裏からLEDライトで照らしてます)



こうなればあとは楽勝です。(事前の下拵えで仕事の出来栄えの90%は決まる、と言われてます・・・。)
このように、新しい電解コンデンサを取り付け、修理は完了です。

 

これで電源モジュールの修理が完了したので、再度結線し、動作確認しました。以下がその写真ですが、ご覧のように非常にクリヤーに写り(以前よりもクリヤーな感じ)満足してます。



結局、真に修理に掛かった費用は電解コンデンサー3ヶ、半田吸い取り線 だけです。電解コンデンサー3ヶで252円、吸い取り線220円でトータル472円です。
ここに至るまでにかかった費用は、ACアダプター2370円(本体1380円+送料+代引手数料)です。勉強代ともいえるし、将来、CoCoNet液晶工房から液晶キットを購入する場合の電源に活用できる、と負け惜しみ一杯でこの記事を書いてます。

今後については、しゃれたケースを作り、その中にこの液晶をすっぽり収めたいなと考えてます。今のデユアルに加え、トリプルにするとか・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 液晶ディスプレイ/シャープ_L... | トップ | 液晶ディスプレイ・ケース自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルチディスプレイ・液晶モニタ」カテゴリの最新記事