このWindows 11 マシンのファイル履歴の保存場所には、Windows Server 2012R2 に作成したフォルダー ”ファイル履歴のバックアップ” としました。
基本的には、Windows 10 の場合と同じですが、以下に簡単にファイル履歴の設定の様子を紹介します。
コントロールパネル>ファイル履歴 を開きます。

”ネットワークの場所を選択” をクリック。

右下の ”ネットワークの場所の追加” をクリックすると、エクスプローラーが起動するので、Windows Server 2012R2 に作成した ”ファイル履歴のバックアップ” へのパスを入力し、”OK” をクリックします。
以下のようになれば、ドライブの設定は完了です。

右下の”OK” をクリックすると、以下のように最初の画面に戻ります。

もし、バックアップの必要がないフォルダー(あるいはドライブ)がある場合、左側ペインにある”除外するフォルダ" で設定できます。
また、バックアップの頻度(規定値では1時間毎)、保持する期間(規定値では無期限) については、"詳細設定" から変更で来ます。
最後に、右下の ”オンにする” をクリックすると、初回のバックアップが開始されます。
基本的には、Windows 10 の場合と同じですが、以下に簡単にファイル履歴の設定の様子を紹介します。
コントロールパネル>ファイル履歴 を開きます。

”ネットワークの場所を選択” をクリック。

右下の ”ネットワークの場所の追加” をクリックすると、エクスプローラーが起動するので、Windows Server 2012R2 に作成した ”ファイル履歴のバックアップ” へのパスを入力し、”OK” をクリックします。
以下のようになれば、ドライブの設定は完了です。

右下の”OK” をクリックすると、以下のように最初の画面に戻ります。

もし、バックアップの必要がないフォルダー(あるいはドライブ)がある場合、左側ペインにある”除外するフォルダ" で設定できます。
また、バックアップの頻度(規定値では1時間毎)、保持する期間(規定値では無期限) については、"詳細設定" から変更で来ます。
最後に、右下の ”オンにする” をクリックすると、初回のバックアップが開始されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます