インストールした後、再起動した最初の画面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/af0c154c2d5a058ccd52baf18a718074.jpg)
Ctrl+Alt+Del でログイン画面に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/16530a85d7bc06e3c7fc824b02d5a932.jpg)
インストール時に設定したPWを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/1581de30721e519f59112a15b25af735.jpg)
デフォルトでは、上記のように自動的にサーバーマネジャーが立ち上がります。ここで、イーサネットをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/c5c04df0d8b81ff7fc3c2c79449b8e7a.jpg)
次の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/c057a15f2eb02caec616387a66ff11af.jpg)
このアイコンを右クリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/a8e80582ea8bb34f00ff94f20278df86.jpg)
プロパティをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1df1f36ba3442155605a673de2e77a6e.jpg)
ここまでは、ふつうの Windows7 とほぼ同じ操作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1df1f36ba3442155605a673de2e77a6e.jpg)
ipv4 のプロパティを開きます。ここでは、LAN側の固定IPアドレスを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/19f54ed3cf18a929923086f51ebfdca9.jpg)
ipv6 は使わないので、デフォルトで入っているチェックを外しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/69f12b78331057793e35feaf8a38d7c1.jpg)
この画面を閉じます。次に、サーバーマネジャーに戻りますので、コンピューター名をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/2dc086701e1ec423e679162ee4325a6e.jpg)
コンピューター名、とワークグループを入力します。コンピューター名は自宅のLANで識別するのが目的ですので、任意でOK。
ワークグループは自宅LANに接続しているPCのワークグループ名に合わせます。OKをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/b2b53b934da029eb3a274eb4185e1840.jpg)
再起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/0d079fa6d66754c6afa550047292ed0e.jpg)
これで Windows Server 2012 が我が家のLANの一員になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/af0c154c2d5a058ccd52baf18a718074.jpg)
Ctrl+Alt+Del でログイン画面に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/16530a85d7bc06e3c7fc824b02d5a932.jpg)
インストール時に設定したPWを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/1581de30721e519f59112a15b25af735.jpg)
デフォルトでは、上記のように自動的にサーバーマネジャーが立ち上がります。ここで、イーサネットをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/c5c04df0d8b81ff7fc3c2c79449b8e7a.jpg)
次の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/c057a15f2eb02caec616387a66ff11af.jpg)
このアイコンを右クリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/a8e80582ea8bb34f00ff94f20278df86.jpg)
プロパティをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1df1f36ba3442155605a673de2e77a6e.jpg)
ここまでは、ふつうの Windows7 とほぼ同じ操作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1df1f36ba3442155605a673de2e77a6e.jpg)
ipv4 のプロパティを開きます。ここでは、LAN側の固定IPアドレスを入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/19f54ed3cf18a929923086f51ebfdca9.jpg)
ipv6 は使わないので、デフォルトで入っているチェックを外しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/69f12b78331057793e35feaf8a38d7c1.jpg)
この画面を閉じます。次に、サーバーマネジャーに戻りますので、コンピューター名をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/2dc086701e1ec423e679162ee4325a6e.jpg)
コンピューター名、とワークグループを入力します。コンピューター名は自宅のLANで識別するのが目的ですので、任意でOK。
ワークグループは自宅LANに接続しているPCのワークグループ名に合わせます。OKをクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/b2b53b934da029eb3a274eb4185e1840.jpg)
再起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/0d079fa6d66754c6afa550047292ed0e.jpg)
これで Windows Server 2012 が我が家のLANの一員になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます