どうせファイルサーバーをつくるなら、ちょっと変わった構成にして見ようと考えました。
まずOSをインストールするHDDとDVD-ROMはいずれもSCSIとし、IDEにはマスター&スレーブ×プライマリー&セカンダリー=Max4台のHDDをデーターストレージとして用いる、こととしました。
構成機器は以下としました。
SCSIカード:Adaptec 29160N Ultra160-SCSI
SCSI HDD : ZJCS2-18GB
SCSI DVD : TOSHIBA SD-M1711
IDE HDD : Hitachi HSS722516VLAT20(160GB) × 2台 、: Seagate ST3120022A(120GB) × 2台
そそくさとケースに各パーツを組み込み、配線を確認し電源ON。
BIOSをセットアップ、ブート・ドライブをSCSIとし、次にSCSIカードのBIOS立上げDVDドライブからのブートをENABLEとします。
次にWinXPのインストールに移ります。
ここまでは順調だったのですが、HDDのパーティション設定までできるのですが、フォーマットができません。3回ほどやったのですがいずれも同じところで先に進めません。
IDEのHDDも認識されているので、そちらが優先されるためかはっきりした理由は分かりませんが、直感的にIDE-HDDがコンフリクトを起こしていると想定し、一旦IDE-HDDを殺して見ました。
すると何事もなかったかのように、無事インストールが完了しました。
恐らく推定当たっていたのでしょうか・・・。
次にIDE-HDDを接続すると、これも問題なく認識されました。ここで4台、合計560GBの容量をどう使うか考えましたが、とにかく安定してデーターが保存できればよく、スピードもあまり必要ないことから4台をダイナミックボリュームに変換しスパンボリュームで1台のHDDとして扱うように設定しました。
以下、完成の写真を紹介します。
中央に見えるのかSCSIカードです。左側のケーブルが(50PINだった?)DVDドライブへ、右側のケーブルがHDDへ(68PIN?)となっています。
まずOSをインストールするHDDとDVD-ROMはいずれもSCSIとし、IDEにはマスター&スレーブ×プライマリー&セカンダリー=Max4台のHDDをデーターストレージとして用いる、こととしました。
構成機器は以下としました。
SCSIカード:Adaptec 29160N Ultra160-SCSI
SCSI HDD : ZJCS2-18GB
SCSI DVD : TOSHIBA SD-M1711
IDE HDD : Hitachi HSS722516VLAT20(160GB) × 2台 、: Seagate ST3120022A(120GB) × 2台
そそくさとケースに各パーツを組み込み、配線を確認し電源ON。
BIOSをセットアップ、ブート・ドライブをSCSIとし、次にSCSIカードのBIOS立上げDVDドライブからのブートをENABLEとします。
次にWinXPのインストールに移ります。
ここまでは順調だったのですが、HDDのパーティション設定までできるのですが、フォーマットができません。3回ほどやったのですがいずれも同じところで先に進めません。
IDEのHDDも認識されているので、そちらが優先されるためかはっきりした理由は分かりませんが、直感的にIDE-HDDがコンフリクトを起こしていると想定し、一旦IDE-HDDを殺して見ました。
すると何事もなかったかのように、無事インストールが完了しました。
恐らく推定当たっていたのでしょうか・・・。
次にIDE-HDDを接続すると、これも問題なく認識されました。ここで4台、合計560GBの容量をどう使うか考えましたが、とにかく安定してデーターが保存できればよく、スピードもあまり必要ないことから4台をダイナミックボリュームに変換しスパンボリュームで1台のHDDとして扱うように設定しました。
以下、完成の写真を紹介します。
中央に見えるのかSCSIカードです。左側のケーブルが(50PINだった?)DVDドライブへ、右側のケーブルがHDDへ(68PIN?)となっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます