以下が、IPAのホームページにあった概要記事です。

Windows7 はIE11 に対応しているのでこの図のように、IE8~10 を使っている場合は、IE11 にバージョンアップすればよいのはわかります。
この記事の下に、具体的な対策が書いてありました。

これを見て、ようやく理解できました。
サポートが継続されるのは、IE9,10,11 だけになります。サポートが継続される対象は、IE9,10,11 それぞれの最新版、というこでアップデートプログラムを確認し、最新版でない場合は2016年1月12日までにアップデートを完了しておく、という意味でした。
ところで、この表を見ると、 Windows8 ではサポート継続バージョンが「なし」となっています。ということは、Windows8 は使えない、Windows8.1 又は Windows10 へアッグレードするしかない、と言っています。
また、我が家で稼働中の Windows Server 2012 は IE10 しか使えませんが(IE11にはできない)最新版へのアップデートが必要ということでした。
この表には、Windows Home Server 2011 が見当たりませんが(我が家では、現役で稼働しています)、どうなるのでしょうか???
<追伸>
Windows Home Server 2011 は IE11 でした。
以下は、「3.対策」に書かれていた URLにアクセスし IEのバージョンを見たところです。

Windows7 はIE11 に対応しているのでこの図のように、IE8~10 を使っている場合は、IE11 にバージョンアップすればよいのはわかります。
この記事の下に、具体的な対策が書いてありました。

これを見て、ようやく理解できました。
サポートが継続されるのは、IE9,10,11 だけになります。サポートが継続される対象は、IE9,10,11 それぞれの最新版、というこでアップデートプログラムを確認し、最新版でない場合は2016年1月12日までにアップデートを完了しておく、という意味でした。
ところで、この表を見ると、 Windows8 ではサポート継続バージョンが「なし」となっています。ということは、Windows8 は使えない、Windows8.1 又は Windows10 へアッグレードするしかない、と言っています。
また、我が家で稼働中の Windows Server 2012 は IE10 しか使えませんが(IE11にはできない)最新版へのアップデートが必要ということでした。
この表には、Windows Home Server 2011 が見当たりませんが(我が家では、現役で稼働しています)、どうなるのでしょうか???
<追伸>
Windows Home Server 2011 は IE11 でした。
以下は、「3.対策」に書かれていた URLにアクセスし IEのバージョンを見たところです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます