先日購入したUSB切替機については、以下記事を参照ください。
USB切替機を買いました。
まず、最初にHDD のパーティションを2つに切ります。
Windows10 の方はファイル履歴を使いデータ(50GBほど)をバックアップするため、サイズを 350GB に、一方 Windows Server 2012
の方は、OS部 のみバックアップすることにし、残り 150GB を割り当てることにしました。
パーディションの分割についは、「コンピューターの管理」から、”新しいシンプルボリューム” の作成で行いました。
(ウイザードが起動するので、それに従えば簡単です。。。)

USB切替機、及び外付けHDD の準備ができましたので、Windows10 のファイル履歴を使って、バックアップする様子を次回紹介します。
USB切替機を買いました。
まず、最初にHDD のパーティションを2つに切ります。
Windows10 の方はファイル履歴を使いデータ(50GBほど)をバックアップするため、サイズを 350GB に、一方 Windows Server 2012
の方は、OS部 のみバックアップすることにし、残り 150GB を割り当てることにしました。
パーディションの分割についは、「コンピューターの管理」から、”新しいシンプルボリューム” の作成で行いました。
(ウイザードが起動するので、それに従えば簡単です。。。)

USB切替機、及び外付けHDD の準備ができましたので、Windows10 のファイル履歴を使って、バックアップする様子を次回紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます