最後の課題であったCPUファンの騒音対策として、ファンコントローラーを元々のDVDプレイヤーフロントパネルに埋め込むことにしました。
これが手元に余っていた市販のファンコントローラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/a687bfad5036bc69f1fd2285d80c977a.jpg)
分解して中身を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/5c511fc52edef8ad302a64a6860b6045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/192055947165c9b5577a42aaaaa753ee.jpg)
これをフロントパネルに埋め込みます。フロントパネルはプラスチック製なのでカッターで簡単に加工できます。
2本の3㎜のボルト&ナットで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/e51bdbad673980f89189999e43a08510.jpg)
正面から見ると以下のようになります。中央のつまみがファンコントロールのボリュームです。さりげなく元々ついていたような自然な感じに出来、満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/5609998b635ae00265dd71a73b37f9c5.jpg)
他のボタンの生かすため(リセットスイッチは「PLAYボタン」を活用)、裏側は以下のように、最小限基板をカットしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/c03d0dea07cfaf2bf48ee0eec7a18411.jpg)
あとはCPUファンの配線を変更して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/191519bfcb9b96bca3f1c8adc09fcf3a.jpg)
以下、完成!!
肝腎の騒音も許容レベルです。まさかこの中にPCが潜んでいるとは思えないでしょう。
これが手元に余っていた市販のファンコントローラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/a687bfad5036bc69f1fd2285d80c977a.jpg)
分解して中身を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/5c511fc52edef8ad302a64a6860b6045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/192055947165c9b5577a42aaaaa753ee.jpg)
これをフロントパネルに埋め込みます。フロントパネルはプラスチック製なのでカッターで簡単に加工できます。
2本の3㎜のボルト&ナットで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/e51bdbad673980f89189999e43a08510.jpg)
正面から見ると以下のようになります。中央のつまみがファンコントロールのボリュームです。さりげなく元々ついていたような自然な感じに出来、満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/5609998b635ae00265dd71a73b37f9c5.jpg)
他のボタンの生かすため(リセットスイッチは「PLAYボタン」を活用)、裏側は以下のように、最小限基板をカットしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/c03d0dea07cfaf2bf48ee0eec7a18411.jpg)
あとはCPUファンの配線を変更して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/191519bfcb9b96bca3f1c8adc09fcf3a.jpg)
以下、完成!!
肝腎の騒音も許容レベルです。まさかこの中にPCが潜んでいるとは思えないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/7448614ce7060795856276127d989dd5.jpg)
今でも我が家で唯一のWindowsXPマシンで現役で稼働しています。夏場は全開しないと落ちることもありますが、今の時期はかなり絞っても大丈夫です。お金があれば液冷にするのが一番良いのですが…。
あんまり回転落とすとCPUに悪いぞ