以下、インストールの様子を紹介します。
まず、下記サイトから、最新版を入手できます。(リンクは貼ってありませんので、URL を入力ください。)

ここからセットアップファイル(以下)をダウンロードします。

念のため、このファイルをDefender でウイルスチェックをしておきました。

問題なかったので、セットアップファイルをダブルクリック。 すると以下のウイザードが起動します。

「次へ」をクリック。

ライセンスに「同意する」をクリック。

インストール先を聞いてきますが、デフォルトで問題ないと思います。「次へ」をクリック。

アイコンの設定、及びユーザーよる情報提供の可否を聞いてきます。
デスクトップアイコンはあった方が便利なので残し、他(赤枠部)のチェックは外しておきました。
「インストール」をクリックすると、インストールが開始されます。

数分でインストール完了し、以下の画面になるので「完了」をクリック。

すると、以下のサイトに飛ばされます。有料版(Pro 5)の購入サイトですが、ここは無視して、Edge を閉じます。
続いて、Glary Utiliries 5 が起動します。

いきなり下方に赤字(赤枠部)が出てきたので、ここクリックすると、以下の画面に飛びました。

どうやら、インストールしてあるアプリのバージョンを自動でチェックし、最新バージョンがある場合、このよう赤いマークが出てくるようです。。。
いきなりで少々驚きましたが、これは便利な機能だと思います。
次回、初期設定した内容(デフォルトではフランス語なので、これを日本語に変更、まだデフォルトでは自動起動するので、これも止める等、の設定)について、紹介します。
まず、下記サイトから、最新版を入手できます。(リンクは貼ってありませんので、URL を入力ください。)

ここからセットアップファイル(以下)をダウンロードします。

念のため、このファイルをDefender でウイルスチェックをしておきました。

問題なかったので、セットアップファイルをダブルクリック。 すると以下のウイザードが起動します。

「次へ」をクリック。

ライセンスに「同意する」をクリック。

インストール先を聞いてきますが、デフォルトで問題ないと思います。「次へ」をクリック。

アイコンの設定、及びユーザーよる情報提供の可否を聞いてきます。
デスクトップアイコンはあった方が便利なので残し、他(赤枠部)のチェックは外しておきました。
「インストール」をクリックすると、インストールが開始されます。

数分でインストール完了し、以下の画面になるので「完了」をクリック。

すると、以下のサイトに飛ばされます。有料版(Pro 5)の購入サイトですが、ここは無視して、Edge を閉じます。
続いて、Glary Utiliries 5 が起動します。

いきなり下方に赤字(赤枠部)が出てきたので、ここクリックすると、以下の画面に飛びました。

どうやら、インストールしてあるアプリのバージョンを自動でチェックし、最新バージョンがある場合、このよう赤いマークが出てくるようです。。。
いきなりで少々驚きましたが、これは便利な機能だと思います。
次回、初期設定した内容(デフォルトではフランス語なので、これを日本語に変更、まだデフォルトでは自動起動するので、これも止める等、の設定)について、紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます