私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Glary Utilities 5 (フリー版)をインストールしてみました。

2020-07-08 01:57:00 | OS・ソフト
以下、インストールの様子を紹介します。

まず、下記サイトから、最新版を入手できます。(リンクは貼ってありませんので、URL を入力ください。)



ここからセットアップファイル(以下)をダウンロードします。



念のため、このファイルをDefender でウイルスチェックをしておきました。



問題なかったので、セットアップファイルをダブルクリック。 すると以下のウイザードが起動します。



「次へ」をクリック。



ライセンスに「同意する」をクリック。



インストール先を聞いてきますが、デフォルトで問題ないと思います。「次へ」をクリック。



アイコンの設定、及びユーザーよる情報提供の可否を聞いてきます。
デスクトップアイコンはあった方が便利なので残し、他(赤枠部)のチェックは外しておきました。

「インストール」をクリックすると、インストールが開始されます。



数分でインストール完了し、以下の画面になるので「完了」をクリック。



すると、以下のサイトに飛ばされます。有料版(Pro 5)の購入サイトですが、ここは無視して、Edge を閉じます。

続いて、Glary Utiliries 5 が起動します。



いきなり下方に赤字(赤枠部)が出てきたので、ここクリックすると、以下の画面に飛びました。



どうやら、インストールしてあるアプリのバージョンを自動でチェックし、最新バージョンがある場合、このよう赤いマークが出てくるようです。。。
いきなりで少々驚きましたが、これは便利な機能だと思います。

次回、初期設定した内容(デフォルトではフランス語なので、これを日本語に変更、まだデフォルトでは自動起動するので、これも止める等、の設定)について、紹介します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 Pro マシンが 時々... | トップ | Office 2013 に更新プログラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事