このマザーには Core2QuadQ6600 を搭載、Windows10 でもサクサク動作しています。

使用しているボタン電池は CR2032 です。(ほとんどのマザーボードで使用されていると思います)

2ケで450円位でした。(左側は交換した古い電池です)
この電池が消耗すると、BIOS が保持されなくなるので、電源を完全に切ると(電源本体のスイッチをOFFにするか、電源コードを抜く)、BIOS(日時も)がリセットされます。
その場合、BIOS を再設定すれば良いのですが、結構面倒ですね。。。
CR2032 がどのくらい持つかよくわかりませんが、少なくとも 7年以上経過しているので変えることにしました。
まず、電源コードを抜いて、数分待ちます。
あとは電池ソケットからレバーを倒しながら古い電池を取り出し、新し電池を押し込めば完了です。

但し、電池を一度はずしているので、BIOS が初期化されます。
そのため、最初に起動した時に BIOSを再設定する必要がありますので、忘れにないようにしなければ、、、

使用しているボタン電池は CR2032 です。(ほとんどのマザーボードで使用されていると思います)

2ケで450円位でした。(左側は交換した古い電池です)
この電池が消耗すると、BIOS が保持されなくなるので、電源を完全に切ると(電源本体のスイッチをOFFにするか、電源コードを抜く)、BIOS(日時も)がリセットされます。
その場合、BIOS を再設定すれば良いのですが、結構面倒ですね。。。
CR2032 がどのくらい持つかよくわかりませんが、少なくとも 7年以上経過しているので変えることにしました。
まず、電源コードを抜いて、数分待ちます。
あとは電池ソケットからレバーを倒しながら古い電池を取り出し、新し電池を押し込めば完了です。

但し、電池を一度はずしているので、BIOS が初期化されます。
そのため、最初に起動した時に BIOSを再設定する必要がありますので、忘れにないようにしなければ、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます