昨年6月にオーバーホールしてから、走行距離は、1545 Km になりました。
昨年オーバーホールした時点では真っ赤にさびついていたものを、CRC556 を使ってなんとか使えるようにしたのですが、摩耗もかなり進んでいると思われ、これ以上使い続けるのは無理と判断。
新品に交換することにしました。
このロードバイクは6段なので、適合するチェーンとして Shimnano CN-HG40 を購入してきました。
116L で 1000円(税抜き)でした。 思ったより安かったです。。。
最初に、いままで使ってきたチェーンを外し、長さを比較してみました。
下側が今回購入したものです。7コマくらい長いです。但し、これまで使用してきたチェーンはオリジナルから亀裂部を除去するため1コマ詰めているので実質6コマ長いかな、、、
但し、チェーン自体が摩耗し伸びていると思われるので、実際に新品チェーンを仮付して長さを見てみました、
以下のように、樹脂コーティングした針金で仮に連結します。
変速位置を、前をアウター、後ろをトップ(最長) として、以下のようにリアディレーラーの2ケのプーリーの中心が地面に垂直になるように調整します。
このチェーン長さのまま、前をインナー、後ろをロー(最短)にしてみます。
この状態でも、まだ変速部のテンションには余裕がありますので、このチェーン長さでいけそうです。。。
といことで、長さに決定。 チェーンカッターで余分なチェーンをカットします。
次に、チェーンを繋ぎます。
買ってきたチェーンには、接続用のピンが付属していましたので、これにチェーングリス塗布します。
このピンのガイド側(細い方)をチェーンに挿入し、チェーンカッターで、ピンを押し込んでいきます。
圧入が完了したら、反対側に飛び出したガイド部をプライヤーで折り、除去しておきます。
以上でチェーンの交換完了です。
早速、試運転してきましたが、別の自転車ではないか?と見紛うほど快適でびっくり。。。
1000円でこの効果とは!! 凄いコストパフォーマンスです。
昨年オーバーホールした時点では真っ赤にさびついていたものを、CRC556 を使ってなんとか使えるようにしたのですが、摩耗もかなり進んでいると思われ、これ以上使い続けるのは無理と判断。
新品に交換することにしました。
このロードバイクは6段なので、適合するチェーンとして Shimnano CN-HG40 を購入してきました。
116L で 1000円(税抜き)でした。 思ったより安かったです。。。
最初に、いままで使ってきたチェーンを外し、長さを比較してみました。
下側が今回購入したものです。7コマくらい長いです。但し、これまで使用してきたチェーンはオリジナルから亀裂部を除去するため1コマ詰めているので実質6コマ長いかな、、、
但し、チェーン自体が摩耗し伸びていると思われるので、実際に新品チェーンを仮付して長さを見てみました、
以下のように、樹脂コーティングした針金で仮に連結します。
変速位置を、前をアウター、後ろをトップ(最長) として、以下のようにリアディレーラーの2ケのプーリーの中心が地面に垂直になるように調整します。
このチェーン長さのまま、前をインナー、後ろをロー(最短)にしてみます。
この状態でも、まだ変速部のテンションには余裕がありますので、このチェーン長さでいけそうです。。。
といことで、長さに決定。 チェーンカッターで余分なチェーンをカットします。
次に、チェーンを繋ぎます。
買ってきたチェーンには、接続用のピンが付属していましたので、これにチェーングリス塗布します。
このピンのガイド側(細い方)をチェーンに挿入し、チェーンカッターで、ピンを押し込んでいきます。
圧入が完了したら、反対側に飛び出したガイド部をプライヤーで折り、除去しておきます。
以上でチェーンの交換完了です。
早速、試運転してきましたが、別の自転車ではないか?と見紛うほど快適でびっくり。。。
1000円でこの効果とは!! 凄いコストパフォーマンスです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます