これがBIOS画面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/d1f4f15b3edf45fa3e5232c758a9ef81.jpg)
一応、SSDドライブとして認識されているようですが、何度やっても Windows8.1 は起動できません。
ホントはおかしくなった瞬間を見届けたかったのですが。。。
このままでは埒が明かないので、Windowsが立上っている別のPCに接続して、ドライブの中身を見てみようと思います。
以下のように、取り外したSSDをリムーバブルケースに収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/7fd6b76aaee5b5aa30521bc6c5ed63a4.jpg)
別の Windows8.1 マシンに接続してみます。
以下の様にBIOSでは正常に?認識されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/3ed51b9df21e35a7a006f28710476112.jpg)
ところが、この後 Windows8.1 を立ち上げてみたのですが、Windows上からはSSDがドライブとして認識できません。
直接SATAポートに接続すると駄目なので、次にUSBに変換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/0a4589fb135d513c5e8af9fd3418a3ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/400747a9dc8785491126ba8517a977c6.jpg)
Windows8.1が立上っている状態でUSBポートに接続した直後、エクスプローラーで見ていると一瞬認識するようにみえたのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/a67884c073d1599fc0236d8a4522ef1f.jpg)
この後、しばらくすると「E:」も「K:」も見えなくなってしまい、認識できません。
SSDは寿命になると、書き込みはできなくなるが読み込みはできる、と聞いていたので Windows からSSDの中身が見えるのではないか、と期待していたのですが、思いつく方法をすべて試してみましたが上手くいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/d1f4f15b3edf45fa3e5232c758a9ef81.jpg)
一応、SSDドライブとして認識されているようですが、何度やっても Windows8.1 は起動できません。
ホントはおかしくなった瞬間を見届けたかったのですが。。。
このままでは埒が明かないので、Windowsが立上っている別のPCに接続して、ドライブの中身を見てみようと思います。
以下のように、取り外したSSDをリムーバブルケースに収めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/7fd6b76aaee5b5aa30521bc6c5ed63a4.jpg)
別の Windows8.1 マシンに接続してみます。
以下の様にBIOSでは正常に?認識されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/3ed51b9df21e35a7a006f28710476112.jpg)
ところが、この後 Windows8.1 を立ち上げてみたのですが、Windows上からはSSDがドライブとして認識できません。
直接SATAポートに接続すると駄目なので、次にUSBに変換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/0a4589fb135d513c5e8af9fd3418a3ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/400747a9dc8785491126ba8517a977c6.jpg)
Windows8.1が立上っている状態でUSBポートに接続した直後、エクスプローラーで見ていると一瞬認識するようにみえたのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/a67884c073d1599fc0236d8a4522ef1f.jpg)
この後、しばらくすると「E:」も「K:」も見えなくなってしまい、認識できません。
SSDは寿命になると、書き込みはできなくなるが読み込みはできる、と聞いていたので Windows からSSDの中身が見えるのではないか、と期待していたのですが、思いつく方法をすべて試してみましたが上手くいきません。
使い潰したSSDはある意味貴重ですね
どういう壊れ方をしているのか気になるところです
個体差があるのでこの1台を持ってすべてを語ることは出来ませんが
思ったよりも長持ちしたという印象を受けました
いずれにしてもバックアップは必須ですが
HDDでは、耐久時間のはるか前での故障を何回も経験しましたが
SSDは書き換え寿命前の故障ってどれぐらいあるんでしょうかね
利用期間も台数も全然違いますが、自分はSSDのトラブルはまだ未経験です
結果は700TBを越えており、この産業機械の日々の書き込み量からみると、ほぼ永久と言ってよいレベルで、SSDに仕様変更したことは正解だったといえます。ちなみに、SSDに変更した設備はその後2年間、ノントラブル(SSD関連不具合は)です。