私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

フロントパネルのアナログオーディオ出力の音質はどんなもんですか?

2013-06-15 02:25:49 | オーディオ
オーディオ・マネジャーを開くと、以下のようにフロントパネルのジャックが表示されます。



マザーボード端子への接続配置は、マニュアルに載っていますので、ケーブルを自作することも可能ですが、大変です。

ケースに付属している場合もありますし、付属していなくても市販のフロントパネルセットを購入すれば接続のケーブルが付属していますので、それが使えると思います。

但し、以下のように、マザーボードによっては、AC’97パネル、HDパネル、と同じ10ピンでも2種類あるようで、市販ケーブルもその点確認が必要だと思います。



私が、フロントパネルの音質に疑問を持つのは、アナログ信号を取り出すケーブルをPCケース内で引き回すことにあります。
よくPCケース内はノイズ源とも言われているように、高周波ノイズが発生していることがあるようです。

ノイズを考慮したケーブルであればまだしも、そのようなケーブルはあまり見かけたことがありません。

実際にフロントとリヤの音質・ノイズレベルを比較し聴いてみたわけではないので、決めつけることはできませんので、実際に比較してみようと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 8.1 について | トップ | 5インチベイ用フロントマルチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事