私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

「Silver Stone Sugo SG03」 MicroATX ケースを使ってみようと思います。

2016-03-03 01:52:49 | ケース
まず、ケース現物をよく見てみます。




中身です。




オールアルミ製で、フロントに12㎝ファンが2台取り付けらます。


普通のATX系のケースとは異なり、かなりオリジナリティの高い構造になっています。

マニュアルにあった分解図を見てみます。




フロントベゼルに 5インチべイが1ケ、これには光学ドライブを取り付ける予定。

同じく、フロントからアクセス可能な 3.5インチベイが1ケ、カードリーダーを取り付けることを考えてます。

ケースの最下部に足も兼ねた 3.5インチ内部ベイが2ケあります。ここにはHDDを取り付けるような絵になっていますが、SSDを使う予定なので、これを使うとしたらマウンターが必要になります。
そこでちょっと考えてみたのですが、ケース上部に空間(5インチベイの後方)があるので、SSDならここに収められそうです。

また、フロントに12㎝ファンが2ケ取り付けられていますが、ここは 1ケでよさそうです。


大体の構成が決まったので、これから組立てにとりかかろうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ATX電源を分解&清掃しました。 | トップ | 冷却ファン の回転方向について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ケース」カテゴリの最新記事