私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

最近の猛暑でServerマシンが過熱、冷却対策に着手。(その2)

2011-07-04 02:21:26 | PC関連小物・自作パーツ
ファンコントローラーを、フロントケースにダイレクトに取り付けてしまおう、ということで、用意したのは透明・両面粘着性のゲルシートです。
商品名は忘れましたが、柔軟性のある樹脂の両面に粘着層を加工してあるシートで、粘着力が弱くなった場合綺麗に洗うと粘着力が戻る、というすぐれもので、地震による転倒対策用グッズとして、DIY店で売られていたものです。



これをファン・コントローラーの下面に、上面には5㎜厚程度のスポンジを両面テープで貼り付けます。



これをケースのフロントカバーの3.5インチベイの場所に挿入します。




結構ピタっと納まりました。

また12㎝ファンの方は、昨日紹介した低発泡エンビ板に、空気取り入れ口、及び取り付け穴を加工(といってもカッターナイフで簡単に削れますが)、最後に黒のラッカースプレーで仕上げました。

これを以下のように取り付けました。




早速、電源をON。ファン・コントローラーも正常に動作しています。

このファンコンには、2台のファンコントローラーと2ヶの温度センサー(熱伝対)が装備されており、フロントのブルーの液晶表示板に温度が表示されます。



さて、肝心の冷却性能ですが、HDDの温度を見る限り4~5℃下がった感じがしますが、データーが取れていないので、しばらく温度モニターを実施した後、結果を紹介したいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の猛暑でServerマシンが... | トップ | FURUTECH ADL GT40 USB DAC... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC関連小物・自作パーツ」カテゴリの最新記事