goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

久しぶりに LPレコード(中古) を買ってきました。

2019-08-29 01:38:53 | オーディオ
購入した3枚のレコードです。購入したお店は、静岡の サウンドキッチン です。



いずれも 60~70年代のものです。500円コーナーで見つけました。

早速、ハイレゾ(96Khz/24bit)でPCに録り込みました。

その中で Terry Herman Trio の Blue Aranjuez は初めて聴きましたが、クラッシックの名曲を Jazz 化 したもので、思いのほか、素晴らしかったです。

納められている曲は以下です。




以下のように、レコードの盤面状態もかなり良く、ノイズも少なかったです。

<A面>



<B面?>




クラッシックを Jazz化 した演奏といえば、ジャック・ルーシェ・トリオ、オイゲン・キケロ よく聴きましたが、それとは異なる クラッシックのJazz化音楽 を見つけた感じです。
Terry Herman Trio の他のアルバムも聴いてみたくなりました。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Amazon - Refund から ”Your ... | トップ | GeForce Driver version:436.... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイレゾ (ヨッシー)
2020-04-16 17:12:29
アナログレコードをPCにハイレゾで取り込めるのですか
私もハイレゾ対応のパイオニアのレシーバーX-HM76ですが一度もハイレゾの音を聞いた事が有りません。アナログレコードをCD化する機器は持っていますが…
一度は聞いてみたいと思いますが手間とお金がかかるのでしょうね?
返信する
Unknown (hiros-pc)
2020-04-16 19:19:22
ヨッシー様、いつもご訪問ありがとうございます。

私の場合、はなるべくお金をかけずにやり方を模索しています。

最低限、レコードプレイヤーとパソコンがあればあとはフリーソフトを使ってできると思います。できればフォノイコライザーを搭載したUSB-DAC(私が愛用しているのは"フルテックGT40")があればベターです。

尚、以下の記事でハイレゾで録り込むやり方を紹介していますので、ご参考にしていただければ幸いです。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/09dbdec7733b9325bb3f7d2a5db0d9d2

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/2d529960e44a0cfeb85317d67504a5a0

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/63785dd2b766924f081ad2bb5d6d38c7

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/371a7d56048fa993fb323f1fd857678a

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/55eb76eb06bc770fae6c8c39516766ba
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事