これがネットで見つけた手動アップデートのコマンドです。

「packagepath:C:/」以下の記述は、この更新プログラム「windows10.0-kb3122947-x64.cab」の所在(パズ)示していることはすぐにわかったのですが(実際にエクスプローラーからこの場所を確認すると、ちゃんと保存されていました。)どんな動作を命令するのか(いわゆる実行ファイルで冒頭にある「dism」)の意味を調べてみました。

Windows のイメージファイルをマウントし、インストールするコマンド、と解釈しましたが、これだけではよくわからないので、赤枠の「DISM(展開イメージのサービスと管理)の概要」をさらに見てみました。

ポイントを赤線でアンダーラインしましたが、「キャビネット(.cab)形式、他のファイルをオフラインで実行する」もので、
「DISM.exe /Online /Add-package /」までが実際に必要なコマンドになるのだと思います。
でも、オンラインの自動インストールで失敗するプログラムが、なぜオフラインでコマンドプロンプトから手動インストールすると上手くできるのか、理由は結局わかりませんでした。

「packagepath:C:/」以下の記述は、この更新プログラム「windows10.0-kb3122947-x64.cab」の所在(パズ)示していることはすぐにわかったのですが(実際にエクスプローラーからこの場所を確認すると、ちゃんと保存されていました。)どんな動作を命令するのか(いわゆる実行ファイルで冒頭にある「dism」)の意味を調べてみました。

Windows のイメージファイルをマウントし、インストールするコマンド、と解釈しましたが、これだけではよくわからないので、赤枠の「DISM(展開イメージのサービスと管理)の概要」をさらに見てみました。

ポイントを赤線でアンダーラインしましたが、「キャビネット(.cab)形式、他のファイルをオフラインで実行する」もので、
「DISM.exe /Online /Add-package /」までが実際に必要なコマンドになるのだと思います。
でも、オンラインの自動インストールで失敗するプログラムが、なぜオフラインでコマンドプロンプトから手動インストールすると上手くできるのか、理由は結局わかりませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます