私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

MSI P965Neo マザーボードがとうとうご臨終です!

2013-04-16 02:42:17 | マザーボード
このPCは、Viera に接続してブルーレイビデオ再生専用に使っていたのですが、昨日レンタルビデオを見ようとしたのですが、起動できなくなりました。

症状ですが、パワーLEDは点灯するのですが、BIOSが起動しません。

ケースを開いてみると、問題すぐに判明しました。

コイルの横にある 1000μF - 10V の電解コンデンサーの頭部が膨らんでました。(いわゆる電解コンデンサーの妊娠です。)



角度を変えてみると、液漏れも起こしていました。



手元にある電解コンデンサーを調べてみると、1000μF - 16V がありましたので、ダメ元でこれと交換してみることにしました。

まず、ハンダゴテで、コンデンサーを基板から取り外します。



取り外したコンデンサーです。



これから交換するコンデンサーと並べてみたところです。径は同じですが、高さが若干高いです。



コンデンサーを基板に刺して、基板の裏からハンダ付します。極性に注意します。





以上でとりあえず、修理完了。元通りに組み上げて電源ONしたのですが。。。。

やっぱり起動できませんでした。

そういえばこのマザー、中古で格安で入手したものであり、元はとったかな … と負け惜しみを言いつつ、復活はあきらめました。

ちなみに、このマザーを購入した時の記事(以下URL参照)を読み返してみました。

P965Neo

そうなんです、購入した当時から電源まわりのコンデンサーが妊娠していたことを思い出しました。

今回のパンクしたコンデンサーは別の場所であり、電源まわりのコンデンサーには外観上の変化は見られませんでした。

それはそうと、ブルーレイビデオ再生用のPCを組まないと。。。

Vieraの裏に貼り付けることもできそうな、手のひらサイズの「NUC」にしようかな。間もなく5月連休になることだし。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ubuntu server 12.10 の設定... | トップ | Window Server 2012 Standard... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョコママ)
2013-04-16 20:13:07
今晩は。 奥様が「パソコンが部屋の中に増殖しちゃって・・・。 ご臨終なんて言っちゃって 片づけて欲しいよ~。」と嘆いていましたよ。
この話  内緒ですよ。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2013-04-17 21:16:39
そうなんです。一応今の場所からは撤去したのですが、まだ部屋の片隅にあるので、どこかへ片付けなくては、と悩んでます。
返信する

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事