まず、2020年と2021年の 年間使用量の比較です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/3f3ed78bb6744407cbdffc636ab7dbd0.jpg)
2020年:94563 円 / 3374.5 kWh = 28.0 円 / kWh
2021年:94881 円 / 3407.1 kWh = 27.8 円 / kWh
1kwh 単価、年間使用電力量、金額 いずれもほとんど変化はありませんでした。
続いて 2021年と2022年の 年間使用量の比較です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/a548099dcfa53be67fd99eb09c8e8c19.jpg)
2022年:125292 円 / 3538.2 kWh = 35.4 円 / kWh
2021年と比べ、使用量は103% と微増ですが、1kWh 単価は132% と3割以上も値上げされていました。
2023年に入ってからまだ4カ月ですが、2022年と比べた推移は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/0b74cb3c4c6119ceff97439c88c39529.jpg)
2023年 1月~5月13日間での使用量 : 39350 円 / 1085.3 kWh = 36.3 円 / kWh
2022年より更に1Kwh 単価がアップでしていますが、使用量が減っている(節電を頑張った??)ことで金額は下がっています。。。
このアプリでは、世帯情報 (2人・戸建て・部屋数、等の条件)を入力すると分析してくれるので、先月(2023年4月) の結果を見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/68fca511bc50168ec386392e5e060586.jpg)
左側の省エネ上手の家庭より、更に少ない値に収まっており、一安心。
我が家で省エネとして実施したのは、遮光カーテン・照明をLED に変更したことくらいです。
今年に入ってから、趣味のパソコン(13台)を 極力つけっぱなし にしないようにしていることが意外と効果があるみたいです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/3f3ed78bb6744407cbdffc636ab7dbd0.jpg)
2020年:94563 円 / 3374.5 kWh = 28.0 円 / kWh
2021年:94881 円 / 3407.1 kWh = 27.8 円 / kWh
1kwh 単価、年間使用電力量、金額 いずれもほとんど変化はありませんでした。
続いて 2021年と2022年の 年間使用量の比較です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/a548099dcfa53be67fd99eb09c8e8c19.jpg)
2022年:125292 円 / 3538.2 kWh = 35.4 円 / kWh
2021年と比べ、使用量は103% と微増ですが、1kWh 単価は132% と3割以上も値上げされていました。
2023年に入ってからまだ4カ月ですが、2022年と比べた推移は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/0b74cb3c4c6119ceff97439c88c39529.jpg)
2023年 1月~5月13日間での使用量 : 39350 円 / 1085.3 kWh = 36.3 円 / kWh
2022年より更に1Kwh 単価がアップでしていますが、使用量が減っている(節電を頑張った??)ことで金額は下がっています。。。
このアプリでは、世帯情報 (2人・戸建て・部屋数、等の条件)を入力すると分析してくれるので、先月(2023年4月) の結果を見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/68fca511bc50168ec386392e5e060586.jpg)
左側の省エネ上手の家庭より、更に少ない値に収まっており、一安心。
我が家で省エネとして実施したのは、遮光カーテン・照明をLED に変更したことくらいです。
今年に入ってから、趣味のパソコン(13台)を 極力つけっぱなし にしないようにしていることが意外と効果があるみたいです。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます