購入したのは、発売元・株式会社タイムリー の LKV312 という、1入力→2出力 というタイプです。
実物は以下です。
かなりコンパクトです。コンセントプラグの大きさと比べると、小ささがわかると思います。

分配器への入力側です。

分配器からの出力側。

取説によると、「出力機器(PC)→入力機器(モニター)」の順番で電源を入れるように、とのことですので、ここは素直に指示に従います。
以下、VIERA とモニターに映したところです。もちろん、音声もダブルで出力でされています。

解像度は ViERA の方が低いので、低い方に合わせるしかありません。
また、この分配器は起動中かなり強烈な赤色LEDが4ケも点灯するので、ちょっといただけないです。

それでも、かねてからやりたかった「PCから2画面出力」ができたので、満足です。
実物は以下です。
かなりコンパクトです。コンセントプラグの大きさと比べると、小ささがわかると思います。

分配器への入力側です。

分配器からの出力側。

取説によると、「出力機器(PC)→入力機器(モニター)」の順番で電源を入れるように、とのことですので、ここは素直に指示に従います。
以下、VIERA とモニターに映したところです。もちろん、音声もダブルで出力でされています。

解像度は ViERA の方が低いので、低い方に合わせるしかありません。
また、この分配器は起動中かなり強烈な赤色LEDが4ケも点灯するので、ちょっといただけないです。

それでも、かねてからやりたかった「PCから2画面出力」ができたので、満足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます