手元にデジタル温度計があったので、これを屋根裏に設置しました。
但し、この温度計、かなり昔に入手したもので、精度がだんだん狂ってきており、現在は実際の温度より6℃低く表示するようになってます。
センサーの位置はアンテナの真下、ブースター電源の直上にしました。(以下写真参照ください)


表示部は、屋根裏侵入口の蓋に両面テープで固定。

午後13:00頃の温度は以下でした。

実際の温度はこれに+6℃するので、44.7℃ となります。
この時の室内温度は(エアコン使用せず)28℃前後だったので、室温に対し17℃も高温になる、ということがわかりました。
(屋根裏に分厚い断熱材が敷きつめられているのを見て、最初は「なんじゃこれ?」と思いましたが、その効果は絶大といえます。)
これからますます気温が上昇する季節になりますので、屋根裏では軽く50℃は越えてしまいそうです。
アンテナ本体はそもそも屋外設置用なので50℃越えてもあまり心配はしていませんが、ブースター電源は室内用なので気になります。
どこまで温度が上昇するか、しばらく注意して見ていこうと思います
但し、この温度計、かなり昔に入手したもので、精度がだんだん狂ってきており、現在は実際の温度より6℃低く表示するようになってます。
センサーの位置はアンテナの真下、ブースター電源の直上にしました。(以下写真参照ください)


表示部は、屋根裏侵入口の蓋に両面テープで固定。

午後13:00頃の温度は以下でした。

実際の温度はこれに+6℃するので、44.7℃ となります。
この時の室内温度は(エアコン使用せず)28℃前後だったので、室温に対し17℃も高温になる、ということがわかりました。
(屋根裏に分厚い断熱材が敷きつめられているのを見て、最初は「なんじゃこれ?」と思いましたが、その効果は絶大といえます。)
これからますます気温が上昇する季節になりますので、屋根裏では軽く50℃は越えてしまいそうです。
アンテナ本体はそもそも屋外設置用なので50℃越えてもあまり心配はしていませんが、ブースター電源は室内用なので気になります。
どこまで温度が上昇するか、しばらく注意して見ていこうと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます