goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

NTT西日本フレッツ光ネクスト「隼」突然つながらなくなり、修理してもらったんですが、ひどい!!

2013-05-25 02:01:32 | Weblog
これまで、NTT西日本のトラブルを何度か書かせて貰っていますが、決して誇張ではなく、全て事実を紹介しているつもりです。

万一、同じようなトラブルに遭遇した方へ、何かの参考になれば、と思い以下淡々と紹介します。

まず、修理状況票を紹介します。



この書類にある、点検修理実施項目欄の「①交換機」の「切替」にレ点がはいっており、その他は「屋内線」「HGW」含め、全て「良」にレ点が入ってます。

NTT西日本にある交換機を「修理」ではなく「切替」たとあります。これは私の推定ですが、「修理」ではないということは、交換機の故障ではなく、NTT西日本側で操作ミスがあり、それを戻したということではないか、と思われます。

この辺の状況は、今後の再発防止がきちんととられているのか非常に気になるので、後でNTT西日本サービスセンターへ確認のメールを入れようと思います。

もう一つひどいと感じているのが、サービスの方が家の中の機材・配線をチェック・ひっかき回したまま、配線の保護も何も考えず、やりっぱなしで帰ってしまったことです。

以下の写真を見てください。





NTT西日本のマニュアル等で、光ケーブルは丁寧に扱えと書いてあるのに、赤丸の部分見てください。

白いケーブルが光ケーブルですが、台からだらんと垂れたまま、明らかに無理やり引っ張ったようで、Rも一部かなり小さくなっており、デリケートなケーブルを扱ってくれたようには見えません。これには唖然としました。

電話でサービスの方とお話しした時は、屋内配線の断線の可能性があると言われ、しゅんとなり「そうですか」とお答えしたのですが、今となっては「それはあんたでしょ!」と言い返したいですね。

私が立ち会っていれば、決してこんな対応はしなかった(させなかった)と思うのですが、妻しか立ち会えなかったので、馬鹿にされたのでしょうかね。

今後、NTT西日本に修理をお願いする場合(二度とないことを祈ってますが)、いくら時間がかかろうが、必ず私が立ち会うことを、固く決意しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NTT西日本フレッツ光ネクスト... | トップ | 古いPCには Windows8 がイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事