また、各リード線は梱包時の曲がり癖が付いているので、一旦ほぐして曲がり癖をとっておきます。
交換する前の状態です。
フルタワーケースなので、内部は余裕がありガランとしており、交換作業も非常にやりやすいです。
ということで、作業そのものは10分程度で完了しました。
配線の状態も以下のようにすっきり。IDEからS-ATAになったためもありますが、最近のPCの配線は昔に比べると、本当に楽に綺麗に出来るようになりました。
この後、PCのカバーを閉じる前に火入れ式。
無事にあっけなく(当たり前ですが)起動しました。
今後しばらくデフォルトで使用し、不具合が再発しないことを確認できたら、クロックアップ等試して見ようと思います。
交換する前の状態です。
フルタワーケースなので、内部は余裕がありガランとしており、交換作業も非常にやりやすいです。
ということで、作業そのものは10分程度で完了しました。
配線の状態も以下のようにすっきり。IDEからS-ATAになったためもありますが、最近のPCの配線は昔に比べると、本当に楽に綺麗に出来るようになりました。
この後、PCのカバーを閉じる前に火入れ式。
無事にあっけなく(当たり前ですが)起動しました。
今後しばらくデフォルトで使用し、不具合が再発しないことを確認できたら、クロックアップ等試して見ようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます